TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

介護の人手不足解消につながるのか、介護業界全体の有効求人倍率は、令和4年度に3.88倍だったが、訪問介護では15.53倍で、深刻な人手不足となっている。介護を必要とする人が今後も増えると見込まれる中、国は外国人材の活用を拡大する方針を決めた。東京・江戸川区で訪問介護の現場に同行。ヘルパー歴19年・越間美知子さん75歳。訪れたのは、週に3回利用している54歳の男性。脳の病気で半身まひなどがあり、日常生活の一部で介助が必要な要介護1に認定されている。入浴の介助をしたあと2日分の衣類を洗濯。買い物に一緒に出かける。コンビニで軽食を買う支援など90分の訪問サービスを行った。越間さんはこうした訪問介護を1日4件ほど担当。越間さんは「もう少し若い人が増えてくれるといい。若い人の方が力がある。いろいろなことができる」と語った。この事業所では、月1000件ほどの訪問介護を25人ほどのヘルパーで対応。介護のニーズは、この先もさらに高まる見通し。介護職員の数は、2年前には215万人だったが、2040年度には280万人が必要になる見通しで、人材の確保が急務となっている。中でも人手不足が深刻なのが、訪問介護の現場。厚生労働省はきょうの審議会で、これまで認められていなかった外国人材も条件を満たせば従事を認めることを決めた。早ければ来年度にもサービスが始まる見通し。介護サービスに従事できる外国人の在留資格は主に4種類。このうち訪問介護が認められているのは、在留資格介護の約9000人と、EPA(経済連携協定)に基づいて入国した人のうち、介護福祉士の資格を持つ700人余に限られていた。今後は、特定技能や技能実習などの外国人約5万人が、訪問介護に従事できるようになる。条件として介護職員初任者研修を修了すること、さらに介護事業所には、外国人材に日本の生活様式やコミュニケーション方法を学んでもらう研修の実施や、一定期間職員が同行して必要なトレーニングを行うことなども求める。9年前、EPA(経済連携協定)に基づいて来日したフィリピン人の女性は、施設での仕事を経て、介護福祉士の資格を取得し、4年前から名古屋の訪問介護の現場で働いている。女性は「高齢の方々なのでいきなり外国人がはいると心配するだろうと緊張した」と語った。施設とは違い、1対1で介護をすることが多い訪問介護の現場。対応に困ることもあったという。事業所では、一定期間、現場に日本人のヘルパーを派遣し、ヴィクトリアに仕事に慣れてもらうことを優先。今ではリーダー的な役職まで任されるようになり、事業所にとって欠かせない人材となっている。上司・山本智也さんは「しっかり守ってあげられる態勢。相談してもらえる環境づくりはいちばん大事」と語った。外国人材を生かしていくために必要な対応について、城西国際大学・清水正美教授は「それぞれ生活様式の違う家にうかがい1対1で柔軟な支援が求められる。緊急時、事故発生時の対応が懸念される。緊急時を想定した事業所内での研修など積み重ねていくことが大事」と語った。また小規模な事業所への支援も必要だと指摘する。清水教授は「小規模事業所では、慢性的な人手不足という状況。人的、財政的な支援の検討が早急に求められる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23swipeショータイム
日本ハムの本拠地であるエスコンフィールドHOKKAIDOで、子どもたちが球場の仕事を体験するイベントが行われた。
カヌー・スラロームセンターで日本代表の選考会が行われ、羽根田卓也選手がトップとなり、20年連続の代表入りが確実となった。

2025年4月27日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動日本ダ・ダ・ダ大移動
モバイル空間統計による東京23区年収マップ。平均年収800万超えの高年収タウン全355エリアのトップ10を発表。1位は豊洲。東京湾に面するタワマンが高年収世帯に大人気。高年収エリアは23区の中心部や西側が多いが、下町エリアにも平均年収800万超えのエリアが。下町エリア2位の船堀は東京の人口増加に伴いマンションや商業施設が開発され、ここ数年で新築マンションが1[…続きを読む]

2025年4月27日放送 6:15 - 6:30 フジテレビ
GO!GO!チャギントンチャギントンINFORMATION
5月10日に葛西臨海公園(東京・江戸川区)で開催される「PARK CINEMA FESTIVAL in 葛西臨海公園」にチャギントンの遊具&キッチンカーが登場!入場料&アトラクション参加費は無料。雨天中止。詳しくは「チャギントン」検索。

2025年4月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの夕方は東日本から北日本の広い範囲で発雷確率が高く、大気の状態が不安定になりやすい。西日本は晴れるが朝の冷え込みが出てくるとのこと。GWの天気傾向としては25℃以上の夏日が続くことになりそうとのこと。視聴者から投稿された桜の映像を紹介。GW前半は雨が降る場所もあるが、後半については10年に一度の暑さとなりそうとのこと。

2025年4月25日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
入学式が終わったこの時期、教育委員会ではある調査が行われている。東京・江戸川区の教育委員会で職員が作成しているのは、この春区立の小中学校の入学式に来なかった子どもの書類。該当する9人の内2人の児童の横に「インター通学」と書かれていた。江戸川区では昨年度、区内の263人の子どもがインターナショナルスクールに通っていて、毎年10%ほどの割合で増加しているとのこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.