2024年6月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽党首討論・政治改革めぐり論戦▽ロシア北朝鮮・首脳会談

出演者
広内仁 斉田季実治 佐藤真莉子 星麻琴 吉岡真央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
改正政治資金規正法成立 3年ぶり党首討論 “解散” “総辞職” 論戦の結末は…

3年ぶり、岸田内閣としては初めての党首討論。立憲民主党・泉代表は「政治決断、政治発言もありうるということ、そのことばをもらいたい」、岸田首相は「1人の政治家として思いを述べさせてもらいたい」と語った。党首討論を前に、参議院本会議で、改正政治資金規正法の採決が行われ、自民党、公明党などの賛成多数で可決成立した。衆議院では賛成した日本維新の会をはじめ、野党側は反対した。立憲民主党・泉代表は、改正政治資金規正法を巡って「企業団体献金をやめない、(政治資金)パーティーもほぼそのまま。国民は全く納得しない。次の総選挙の時にも各候補穂者や現職職員たちに「政策活動費」を渡すのか」とただし、岸田首相は「自民党として反省の上で、党改革を進め、そのうえで今回の法改正に臨んだ次第だ。政治活動の自由と国民の知る権利のバランスの中でつくった。制度に基づいて“政策活動費”を使っていく」と述べた。一方、岸田総理大臣からも「御党が禁止を言いながら実際(政治資金)パーティーを開いているとか、あげつらう場ではないと思っているが、“禁止禁止禁止”というのは大変気持ちがいい、わかりやすいかもしれない。真剣に現実的に考える責任ある姿勢が大事ではないか」と反論。これに対し、泉代表は「カネのかかる政治をやっているから変わらないのではないか」「総理はこういった“私自身については国民に判断をもらう”。解散をして国民に政治資金規正法の改正案を国民に信を問おうではないか」と述べた。岸田首相は「政治姿勢も含め信頼回復に努力していかなければならない。様々な課題に取り組み結果を出してく。それ以外のことは考えていない」と述べた。日本維新の会・馬場代表は、調査研究広報滞在費の改革を巡って「わが党は(規制法改正案に)衆院では賛成したが、参院では反対した。二院あるんだから対応が変わっても当たり前だ。本気でやる気があれば、会期延長をなぜやらないのか。重要だと思っていないからではないか」とただし、岸田首相は「会期延長、閉会中審査は国会で決めることだが、議論がスタートしているから議論を進めることに同意をもらいたい」と述べた。馬場代表は「岸田内閣は万策が尽きていると思う。内閣総辞職して総理をかえてほしい」とただし、岸田首相は「先送りできない課題に専念する」と述べた。共産党・田村委員長は、選択的夫婦別姓の導入を巡って「“家族の一体感”に関わる問題と指摘する。特定の価値観の押しつにほかならない」とただし、岸田首相は「そんなことは決してない」と述べた。国民民主党・玉木代表は「国民の信頼も地に落ちている。今回の法案もザル法。今一番やらなければいけないことは総理が潔く職を辞して責任を果たすこと」とただし、岸田首相は「批判が出る中でもやるべきことはやる。これが政治家の責任。あらゆる課題で結論を出していく。強い覚悟を持ち臨んでいきたい」と述べた。党首討論のあと、立憲民主党は臨時の執行役員会を開催。岸田政権の政治改革への取り組みが不十分で、国民の信頼は失われているなどとして、岸田内閣に対する不信任決議案をあす午前提出する方針を決めた。

キーワード
公明党国民民主党岸田文雄日本共産党日本維新の会泉健太玉木雄一郎田村智子立憲民主党自由民主党馬場伸幸
政治の信頼回復 進むのか

政治についてトーク。広内アナは「永田町では早くも秋の自民党総裁選への関心が高まり始めています」などと話した。

ロ朝首脳会談 “攻撃時 相互支援”条約に署名

日本時間のきょう未明、ロシア・プーチン大統領を乗せた専用機が、北朝鮮・ピョンヤンに到着。赤いカーペットが敷かれた先に現れたのは、北朝鮮・キムジョンウン総書記。未明にもかかわらず、みずから出迎えた。抱擁を交わす両首脳。24年ぶりのプーチン大統領の北朝鮮訪問。一緒に乗り込んだ車は、プーチン大統領の専用車として使用されているロシア製のアウルス。去年9月にロシア極東で行われた首脳会談の際にも、両首脳が一緒に乗っていたもの。このとき車を気に入ったとされるキム総書記にことし2月、プーチン大統領が同種の車を贈呈。今回の訪問で2台目がプレゼントされた。沿道では大勢の人たちの熱烈な歓迎も。両首脳はピョンヤン中心部で行われた歓迎式典に臨んだ。互いの国の代表団にあいさつをする両首脳。キム総書記の妹・キムヨジョンが笑顔でプーチン大統領と握手を交わす姿もあった。ロシア側は、プーチン政権の主要閣僚が同行。ロシア国営宇宙開発公社の社長の姿も。北朝鮮側の関心が高い宇宙開発を巡っても、会談で意見が交わされたものと見られる。両首脳は終始、親しげな様子で会話を交わしていた。歓迎式典後、首脳会談に臨んだロシア・プーチン大統領と北朝鮮・キムジョンウン総書記。会談の冒頭、キム総書記は「ロシアとの戦略的な対話を強化していく。我々は政策をすべて無条件に支持する」と述べ、これに対しプーチン大統領は「ウクライナ情勢を含めた我々の政策への一貫した支持を高く評価している。何十年も続く米国帝国主義的圧力に対抗する支持に非常に感謝している」と述べた。その後、両首脳は1対1の形式の会談にも臨み、ロシア国営メディアによると予定時間を大きく上回り、約2時間半にわたって意見が交わされた。首脳会談の結果を受けて、両首脳は、包括的戦略パートナーシップ条約に署名。軍事面を含めた一層の関係強化を確認。プーチン大統領は「どちらかの国が攻撃を受けた際に、もう一方に国が支援することを規定している」、金総書記は「両国民の利益を増資させ、建設的で平和的かつ防衛的な条約だ」と述べた。

キーワード
Aurusアメリカアンドレイ・レモヴィチ・ベロウソフウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンキム・ヨジョンセルゲイ・ラブロフピョンヤン(北朝鮮)ユーリー・ボリソフロシアロスコスモス朝鮮中央テレビ金日成広場首脳会談
解説 ロ朝首脳 “攻撃時 相互支援” 条約どう見る/北朝鮮の思惑は/日本の対応は

ロ朝首脳会談についてトーク。高野デスクは「キム総書記はロシアに加えて中国も巻き込む形でですね日米韓3カ国への対抗軸これを構築したいと考えています 」などと話した。

東京都知事選 あす告示 立候補予定の4人が共同会見

東京都知事選挙があす告示される。立候補を予定している4人が共同記者会見に参加し、重点として掲げる政策を訴えた。日本記者クラブが主催した共同記者会見には、現職の東京都・小池百合子知事、蓮舫参議院議員、広島・安芸高田市元市長・石丸伸二氏、航空自衛隊元航空幕僚長・田母神俊雄氏が参加。冒頭、最も訴えたいこととして小池知事は「首都防衛。東京大改革3.0を続ける」、蓮舫参院議員は「若者の手取りを徹底して増やす、都をガラス張りにする」、石丸氏「政治屋の一掃。仕事をするふりをして、一向に成果を上げない。“恥を知れ恥を”これが国民の思い」、田母神氏は「政治は結果である。結果を出す政治でなければいけない」。東京都の去年の出生率が0.99と1を下回る中、少子化対策については、小池知事は「“018サポート”。(高校)授業料の実質無償化など。重要なのは母の数を減らしてはいけない。無痛分娩(の費用助成)にも取り組んでいこうと思っている」、蓮舫参院議員は「不安と負担のない東京都を作ることが長い目で見た少子化対策」、石丸氏は「都市への集中、過密への取り組み、視点が欠かせない」、田母神氏は「抜本的な経済支援をすることで所得を増やしてあげることが大事」と述べた。東京都知事選挙には、タレント・清水国明氏が立候補の意向を表明。清水氏は「災害対策の強化や透明安心なくらし、社会的弱者の支援」などを公約に掲げている。このうち災害対策の強化では「近隣自治体と連携した2次避難先の確保や、トレーラーハウスを活用した避難所の整備などを進める」としている。候補者数は、過去最多だった前回4年前の22人を大きく上回り、50人を超える可能性がある。東京都知事選挙はあす告示され、来月7日に投票が行われる。

キーワード
小池百合子日本記者クラブ東京都東京都知事選挙清水国明田母神俊雄石丸伸二蓮舫
「訪問介護」人手不足解消へ 「外国人材」活用拡大の方針決定

介護の人手不足解消につながるのか、介護業界全体の有効求人倍率は、令和4年度に3.88倍だったが、訪問介護では15.53倍で、深刻な人手不足となっている。介護を必要とする人が今後も増えると見込まれる中、国は外国人材の活用を拡大する方針を決めた。東京・江戸川区で訪問介護の現場に同行。ヘルパー歴19年・越間美知子さん75歳。訪れたのは、週に3回利用している54歳の男性。脳の病気で半身まひなどがあり、日常生活の一部で介助が必要な要介護1に認定されている。入浴の介助をしたあと2日分の衣類を洗濯。買い物に一緒に出かける。コンビニで軽食を買う支援など90分の訪問サービスを行った。越間さんはこうした訪問介護を1日4件ほど担当。越間さんは「もう少し若い人が増えてくれるといい。若い人の方が力がある。いろいろなことができる」と語った。この事業所では、月1000件ほどの訪問介護を25人ほどのヘルパーで対応。介護のニーズは、この先もさらに高まる見通し。介護職員の数は、2年前には215万人だったが、2040年度には280万人が必要になる見通しで、人材の確保が急務となっている。中でも人手不足が深刻なのが、訪問介護の現場。厚生労働省はきょうの審議会で、これまで認められていなかった外国人材も条件を満たせば従事を認めることを決めた。早ければ来年度にもサービスが始まる見通し。介護サービスに従事できる外国人の在留資格は主に4種類。このうち訪問介護が認められているのは、在留資格介護の約9000人と、EPA(経済連携協定)に基づいて入国した人のうち、介護福祉士の資格を持つ700人余に限られていた。今後は、特定技能や技能実習などの外国人約5万人が、訪問介護に従事できるようになる。条件として介護職員初任者研修を修了すること、さらに介護事業所には、外国人材に日本の生活様式やコミュニケーション方法を学んでもらう研修の実施や、一定期間職員が同行して必要なトレーニングを行うことなども求める。9年前、EPA(経済連携協定)に基づいて来日したフィリピン人の女性は、施設での仕事を経て、介護福祉士の資格を取得し、4年前から名古屋の訪問介護の現場で働いている。女性は「高齢の方々なのでいきなり外国人がはいると心配するだろうと緊張した」と語った。施設とは違い、1対1で介護をすることが多い訪問介護の現場。対応に困ることもあったという。事業所では、一定期間、現場に日本人のヘルパーを派遣し、ヴィクトリアに仕事に慣れてもらうことを優先。今ではリーダー的な役職まで任されるようになり、事業所にとって欠かせない人材となっている。上司・山本智也さんは「しっかり守ってあげられる態勢。相談してもらえる環境づくりはいちばん大事」と語った。外国人材を生かしていくために必要な対応について、城西国際大学・清水正美教授は「それぞれ生活様式の違う家にうかがい1対1で柔軟な支援が求められる。緊急時、事故発生時の対応が懸念される。緊急時を想定した事業所内での研修など積み重ねていくことが大事」と語った。また小規模な事業所への支援も必要だと指摘する。清水教授は「小規模事業所では、慢性的な人手不足という状況。人的、財政的な支援の検討が早急に求められる」と述べた。

キーワード
厚生労働省名古屋(愛知)城西国際大学東京ケア江戸川区(東京)
22日から 天皇陛下 イギリス訪問への思い

天皇陛下はきょう記者会見に臨み、今月22日からの国賓としての英国親善訪問への思いなどを語られた。天皇陛下は、国際親善のため、皇后さまと共に今月22日から8日間の日程で英国を公式訪問し、国賓として歓迎行事などに臨むほか、かつてお2人が学んだオックスフォード大学を訪問される予定。天皇陛下は「令和2年に英国より招待を頂いたものの、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により延期されていた英国訪問が、改めて頂いた御招待により実現の運びになったことを大変うれしく思う」「20世紀の両国関係には困難な時期もあったが、現在の日英両国は、経済や文化など、幅広い分野で緊密な協力関係があり、王室と皇室の間でも多くの交流が積み重ねられてきた」と述べられた。またがんと診断されたことをことし2月に発表したチャールズ国王、3月にがんであることを明らかにしたキャサリン皇太子妃への思いについては「御治療が順調に進み、お早い御回復がお出来になるようお祈りしている」「今回の訪問を楽しみにしている」と述べられた。

キーワード
イギリスオックスフォード大学カミラ・ローズマリー・シャンドケンブリッジ公爵夫人キャサリンチャールズ3世天皇徳仁皇后雅子
日本版DBS 性暴力から子ども守る“第一歩”に?

子どもに接する仕事に就く人に、性犯罪歴がないか確認する制度、日本版DBSを導入するための法律がきょう成立した。制度導入を求めてきた認定NPO法人・赤坂緑代表理事は「本当にここが第一歩」と語った。新たに導入される日本版DBS。学校や認可保育所などの事業者に対し、子どもと接する仕事に就く人に性犯罪の前科がないか確認することなどを義務づけている。一方、放課後児童クラブや学習塾などの民間事業者には参加が任意の認定制度が設けられる。対象になる性犯罪は、不同意性交罪や児童ポルノ禁止法などに加え、痴漢や盗撮などの条例違反も含まれる。30代の女性は、中学生のとき、通っていた中学校の教員に性行為を強要された。周囲から、女性のほうに落ち度があったのではないかと責められるなど、性被害が軽視されたと感じてきたという。女性は「ちょっとでも安心なものになっていくには、(法律の成立は)すごく期待している」と語った。しかし不安も。女性に性加害をした教員は別の生徒への事件で逮捕略式起訴され、懲戒免職になったが、その後、同じ地域で学習塾を開業。日本版DBSでは、学習塾は義務ではない。NHKは、加害者にも取材。「規制や厳罰化をしたところで、別の方法で性欲を満たそうとする」「根本的なところから対策しないと、あの手この手で犯罪はまた起きると私は考える」「気持ちの抑え方などといった支援や制度も同時に考える必要があると思う」。きょう成立した日本版DBSを導入するための法律。衆参両院の委員会では、今後、政府に対し、加害者の更生や社会復帰を支援する治療的支援を強化することなどを求める付帯決議が可決された。政府は、法律の公布後、2年ほどの間に、制度の運用を始めることを目指し、事業者向けのガイドラインを策定して、環境整備を急ぐ方針。子どもの性被害対策に詳し奈良大学・今井由樹子准教授は「実効的な内容になるのか注目するところ」と語った。

キーワード
奈良大学日本版DBS赤坂緑
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

SPORTS
大谷翔平 4年連続20号 今季大リーグ最長の特大ホームラン

ドジャース11−9ロッキーズ。ドジャース・大谷翔平は4年連続の20号ソロ。ホームラン数でリーグトップに並んだ(1位タイ・ブレーブス・Mオズーナ)。飛距離145mは、今シーズンの大リーグで最長となる特大のホームランだった。土壇場に一挙7点を奪って、大逆転のドジャースが3連勝。

キーワード
クアーズ・フィールドコロラド・ロッキーズコロラド(アメリカ)ジェイソン・ヘイワードテオスカー・ヘルナンデスブレントン・ドイルロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
鈴木誠也 4試合連続ヒット

カブス5−2ジャイアンツ。カブス・鈴木誠也は4番で出場し、4試合連続のヒットを打った。

キーワード
サンフランシスコ・ジャイアンツシカゴ・カブスシカゴ(アメリカ)鈴木誠也
吉田正尚 けがから復帰後 初打点

レッドソックス4−3ブルージェイズ。レッドソックス・吉田正尚は、11日にけが人リストから復帰し同点タイムリー。復帰後初めての打点を挙げ、チームの4連勝に貢献。

キーワード
トロント・ブルージェイズトロント(アメリカ)ボストン・レッドソックス吉田正尚
水谷瞬 MVP 交流戦で飛躍

きのう全日程が終了したプロ野球の交流戦。MVP最優秀選手が発表され、日本ハム・水谷瞬選手が選ばれた。23歳の水谷選手は身長1m93cm、長打力が持ち味。プロ6年目で初めてのホームランを含む3本のホームラン、ヒット28本、13打点をマーク。打率は交流戦歴代最高となる.438を記録し初MVP。水谷選手は2018年のドラフト会議で5位でソフトバンクに指名されたが、5年間、1軍での出場がなく、今シーズン現役ドラフトで日本ハムに加入。交流戦18試合すべてに出場し躍動。水谷選手は球団を通じて「活躍は交流戦だけと言われないように全力で頑張る」とコメント。優秀選手賞は、ソフトバンク・近藤健介、阪神・才木浩人。交流戦初優勝を果たした楽天からは、MVP最優秀選手の選出はなかった。優勝チームから選ばれないのは史上初。

キーワード
2018年 プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンDソフトバンク北海道日本ハムファイターズ才木浩人日本生命 優秀選手賞日本生命 最優秀選手賞日本生命セ・パ交流戦 2024東北楽天ゴールデンイーグルス水谷瞬近藤健介阪神タイガース
パリで花咲け!
ゴールボール男子 飛躍の秘密に迫る

パリ五輪パラリンピックで活躍が期待される選手を紹介。鈴の入ったボールで戦うゴールボール。視覚障害のある選手が、1チーム3人で鈴の音を頼りにボールを投げ合って得点を競う競技。視覚以外の感覚を最大限に研ぎ澄まし、激しい攻防戦を繰り広げることから静寂の格闘技とも呼ばれている。日本の男子は、パリパラリンピックで、初めて自力で出場権を獲得。メダルが期待されている。その飛躍の秘密に迫った。開催国枠で初出場した東京パラリンピック。俊敏性と正確なコントロールを武器に快進撃を続け、決勝トーナメント進出を決める。準々決勝で世界ランキング3位の中国に敗れたものの、5位に入賞。去年の国際大会では、世界の強豪を抑え初優勝。初めて自力でパラリンピックの切符をつかんだ。日本代表内定・金子和也キャプテンは「東京パラリンピックで悔しい思いをしたので、パリパラリンピックでは金メダルを取る」と語った。パリパラリンピックゴールボール男子日本代表の飛躍の理由1:フィジカル強化。ボールの大きさはバスケットボールほどだが、重さはほぼ2倍の1.25キロ。男子のトップ選手が投げると、スピードは時速60キロ以上にもなる。強豪の海外選手に比べると、体格で劣る日本の選手たち。より力強いボールを生み出すため、トレーニングを週に3回、8時間に増やした。日本代表内定・金子和也キャプテンは、筋肉量が約10キロ増加。得点数のアップにつながっている。守備の要、日本代表内定・田口侑治選手は、胸の筋肉を徹底的に鍛えることで、ゴールを守り切ることができるようになった。強豪を打ち負かす鍵になるのが決定力。平均身長が1m80cmを超える海外選手の間を縫うのは至難の業。そこで磨いてきたのが、チームワークを生かした戦術。その戦術が功を奏したのが、パリパラリンピックの出場権をかけた大一番。相手は強豪・ウクライナ。さらなる成長を続ける男子の日本代表。パリパラリンピックで初の頂点を目指す。金子キャプテンは「全力でプレーして金メダルを必ず獲得したい」とコメント。

キーワード
イギリスパリオリンピックパリパラリンピック東京パラリンピック
(エンディング)
エンディングトーク

体調管理で気をつけていることについてトーク。佐藤アナは「寝られるときに寝るです」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.