TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農水相」 のテレビ露出情報

農水省発表の需給見通しによると、今年の主食用米の生産量は679万トンだとしている。10月の発表から4万トン下方修正されたが、前年比では18万トン増と見込んでいる。農水省は今月24日、米の流通状況について「健全な状態ではない」として備蓄米の運用を見直すと発表した。備蓄米はこれまで供給量が大幅に減った時のみ放出を検討されてきたが、昨日の有識者会議では円滑な流通に支障が生じた場合にも売り渡すことができる変更案が議論され了承された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
新米の流通とともに落ち着くと見られていたお米の値段だが、依然として高止まりが続いている。実は今、21万トンものお米が市場から消えたと、問題になっていて、農林水産省が調査に乗り出した。東京・渋谷区にあるおにぎり専門店「おにぎり戸越屋渋谷道玄坂店」。明太子と高菜が載ったものや、卵黄載せなど40種類ほどを販売している。おにぎり戸越屋・木本英二管理部長は「値上げをし[…続きを読む]

2025年1月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
コメの価格高騰が止まらない。きょう発表された東京23区の消費者物価指数の速報値。米類は去年の同じ月を70%以上上回り、これまでで最大の上昇幅となった。こうした中、国は深刻な不作や災害時などに限って市場に放出するとしていた備蓄米の運用を見直すことを決めた。仙台市太白区・東北工業大学の食堂。食べ盛りの学生たちが消費するコメは1日に約44キロ。これまで比較的価格が[…続きを読む]

2025年1月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ価格の高騰は続いている。背景には、集荷業者などによる買い付け競争の過熱がある。山形県の農業法人の倉庫を訪れるとコメの在庫は、去年の同じ時期の半分程度。このままの状況が続けば、4月には在庫が底をつく見通しだという。コメが欠かせない弁当店では、価格の高騰に頭を悩ませている。茨城県などで弁当店を展開する会社。仕入れ先からの請求書を見せてもらうと、おととしのほぼ[…続きを読む]

2025年1月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
卵の卸売価格の目安となるJA全農たまごの東京地区の平均価格は今月はMサイズ1キロ当たり258円だった。これは先月より32円、率にして11%値下がりしたものの統計を取り始めた1993年以降で1月としては2番目に高く高止まりが続いている。特に今月は月末に近づくにつれて値上がりが進みきょう時点で今月上旬より30%以上高い305円まで上昇した。農林水産省は卵の価格は[…続きを読む]

2025年1月31日放送 17:02 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
卵の価格の上昇傾向が続いている。今月、東京地区で取り引きされた卵の卸売り価格は、1月としては統計を取り始めてから2番目に高くなった。農林水産省は今月に入ってから大規模な農場で鳥インフルエンザの発生が相次いだことが主な理由だとしている。卵の卸売り価格の目安となるJA全農たまごの東京地区の平均価格は今月はMサイズ1キロ当たり258円だった。今月は月末に近づくにつ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.