- 出演者
- 蛯原哲 杉江勇次 梅澤廉 伊藤遼 なえなの 国本梨紗 水谷隼 田崎さくら
「2025長崎ランタンフェスティバル」が2月12日まで開催。長崎市内の中心部が約1万5000個のランタンと様々なオブジェが幻想的に彩られている。点灯時間は17時~22時。また「ランタンナイト花火」は2月9日までの土日20時30分から行われる。
オープニング映像。
オープニングの挨拶からのトーク。鷲見アナは体調不良のため本日お休み。代打で河出奈都美アナが出演する。
- キーワード
- 鷲見玲奈
気象情報を伝えた。
あす2月2日は節分。地球と太陽の位置関係で暦がずれる。今年の節分は2月2日。追い払いたいことを聞くと国本はとどまることを知らない食欲、なえなのはクレーンゲームをやりすぎてしまう、河出アナは推し活で散財と回答。
- キーワード
- 節分
成田空港の利用者について、2024年は過去4番目に多い3980万人、2019年の約9割まで回復。このうち国際線利用の外国人は2179万人。2019年から20%増加。2000万人超は1978年の開港以来初。
- キーワード
- 成田国際空港
厚生労働省によると、インフルエンザの感染者数は1医療機関あたり11.06人で前週のおよそ0.6倍となり2週連続で減少した。全ての都道府県で減少傾向。警報レベルの30人超えはなく、注意報レベルの10人超えは32府県。
with MUSICの番組宣伝。
「のり」が記録的不作で高騰。東京都の栄寿し総本店は毎年、恵方巻きを販売。栄寿し総本店の和栗店長は「去年は1本1000円くらい、今年は1本2000円程度にしようかと」。のり1枚あたりの平均単価は(全国漁連のり事業推進協議会)、約3倍近くに高騰。恵方巻きの平均価格(節分シーズン、帝国データバンクより)。海水温の上昇、クロダイによる食害など記録的な不作。ニコニコのり2025年春季新製品発表会。これまで輸入は韓国がメインだったが、今年は違った動き。中国産のりの新商品を発表。ニコニコのり。白羽代表取締役社長は「韓国ののりの値段が倍くらいに上がっている。次に注目されるのは比較的値段が安定している中国。争奪戦が起きているのは間違いない」。おにぎりなど世界的なのり争奪戦。マルサン越谷花田店の八木店長は「特売セールができなくなる。限りなく少なくなる」。
キャベツの輸入量が急増。東京都港区の青果店では一時、キャベツの価格が1000円超。今週水曜日は594円。東京都中央卸売市場では平年比で約2.2倍。今も高い状況だが一時よりは落ち着いている。SNSで話題となっているのが中国産キャベツ。京都のスーパーでは1玉198円。前年比で約19倍の輸入量。茨城県にあるカット野菜の製造、販売会社の旭物産の林社長は「国内だけじゃ足りないので外国産も輸入している」。国産キャベツが手に入りにくく先週からベトナム産キャベツを使用。おすすめの食べ方は、やみつきキャベツだという出演者。
中村獅童さんは「日本古来の劇場で歌舞伎の芝居をやらせていただけるのはうれしく思っております」という。第三十八回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」製作発表記者会見に中村獅童、中村萬壽、中村時蔵、中村萬太郎さんらが登場。公演会場は香川県に190年前に建てられた現存する日本最古の芝居小屋で国の重要文化財指定「金丸座」。息子の陽喜くんと夏幹くんとの親子共演。2人は「セリフはあるの?」と言っていたという。「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は4月4日から上演。
中国の大型連休“春節”、今年は過去最多の延べ90億人が大移動の予測。一番人気の旅行先は「日本」だとのこと。草津温泉スキー場ではスキーをしない。雪の景色を楽しむ。今年人気の意外なスポットが赤門。名門大学視察ツアーが人気。東京大学には中国からの団体客の姿。東京大学に通う中国人留学生について、外国人留学生5231人中3545人。爆買いから爆入学がトレンドだという。豊洲のチームラボは、8割9割外国人だったとなえなのさんがいう。
東京・汐留の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 汐留(東京)
東京・浅草の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 浅草(東京)
飲酒運転やひき逃げ事故で家族を失った遺族らが鈴木法務大臣を訪問し危険運転致死傷罪を適用する要件の見直しに向けて要望書を出した。危険運転致死傷罪を巡っては鈴木大臣が2月10日の法制審議会で要件の見直しに向けて諮問すると表明している。これまでの法務省の検討会では飲酒運転での呼気のアルコール度数や高速度での運転について、一定の数値基準を設けることなどが提言されている。法制審では数値基準を設けるかどうかが議論の焦点になる。これについて要望書では数値基準を設けた場合の問題点として数値基準が下回った場合に危険運転致死傷罪の適用を前提とした捜査をしてもらえなくなる可能性があるなどと指摘した。面会後、遺族らは飲酒運転について、「過失ではなく故意による犯罪」と訴え、「飲酒運転は数値にかかわらず、危険運転致死傷罪が適用できるよう法改正をしてほしい」としている。
昨夜、都内で開かれた追悼集会。後藤健二さんと親交があった小説家の平野啓一郎さんが追悼文を寄せる。「今こそ、最も困難場所から何が現実に起きているのかを伝えようとし続けた後藤さんの活動を振り返るべき時」と訴えた。後藤健二さんはシリアを取材中「イスラム国」に拘束され10年前のきょう殺害動画が公開された。戦後、日本人ジャーナリストで危険地域の取材で人質となり殺害されたのは後藤さんただ一人。報道写真家・遠藤正雄さん、「IAMKENJI」発起人の西前拓さんらが登壇。事件当時13歳だった後藤さんの長女からビデオメッセージ、生成AIによるショートムービーが上映された。