TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖永良部島」 のテレビ露出情報

鹿児島県の沖永良部島は周囲55キロほどの島で亜熱帯に属する。海岸線は険しい断崖で、これはサンゴ礁が隆起して形成されたものだという。また海の中も荒々しい地形で、海底にも崖のような地形が広がっている。さらに海底を進むとザトウクジラの鳴き声も聞こえる。クジラの姿は海上からも確認できる。大きさはおよそ14mほど、体重は30トンを超える個体だった。沖永良部島ではザトウクジラが十数年前から確認できる。ザトウクジラは繁殖のために冬になると沖永良部島付近に訪れるという。沖永良部島付近、水深40mほどの地点を潜るギンガメアジの大群を確認できる。大群で渦を巻くように泳ぐ様子はダイバーたちの中でギンガメトルネードと言われているという。
ある日、海岸から200mほどの地点でザトウクジラの親子を発見した。子どもの方は生後間もない様子で、時に母親から離れよちよち歩きのように泳いでいた。また母親の頭の上に乗る様子も見られた。沖永良部島はザトウクジラにとって格好の子育ての場となっている。クジラの親子は3月中には北の海に帰っていくという。鹿児島県・沖永良部島は多くの生き物たちを育む「母なる海」である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
鹿児島県本土の南にある奄美大島。てつかずの自然が残り、独特な文化が根づいている。2021年には世界自然遺産に登録された。この島に高校生が作った学生団体がある。しまんちゅ高校のAnnacotoはボランティア活動等を行っている。グループのリーダーの元平さんは、おしゃれが大好きで夢はファッション雑誌の編集者。パソコンを使って自宅学習をしている。弁当屋を営んでいる母[…続きを読む]

2025年1月21日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれタイムスリップトーク 慎吾ママの部屋
本日のゲストは西郷隆盛に扮する塚地武雅。上野公園の銅像について隆盛はダイエット中でウサギ狩りの場面だと明かした。隆盛は吉之助と呼ばれていて、近代化のために名前をひとつに決める動きがあり、友人に代理を頼んだところ父親の名“隆盛”で提出されてしまったという。吉之助の生い立ちを映像で紹介。明治政府設立後も陸軍大将として政治に参加し、近代化のための改革に大きく貢献し[…続きを読む]

2025年1月17日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
本日は鹿児島県 知名町のウミコイ仲間を紹介する。

2024年10月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
奄美大島の名瀬港には今月13日、民間の大型フェリーが北海道から到着し、陸上自衛隊の隊員などが戦車を含む部隊の装備車両などを船から運び出した。今月23日から始まる自衛隊と米国軍による大規模な実働演習では、奄美大島や徳之島、沖永良部島などの離島を中心に訓練が行われ、自衛隊の施設だけでなく、有事に備えて自衛隊が円滑に使えるよう、ことし新たに「特定利用空港・港湾」に[…続きを読む]

2024年9月14日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台風13号の進路予想などについて解説した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.