TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

愛媛県・大洲市の県立長浜高校水族館部が運営する水族館「長高水族館」。県立長浜高校の水族館部が魚たちを飼育し、部員数は95 人、全校生徒の6割近くが所属する。水族館部・西岡部長は「水族館には150種2000点が展示されている。それぞれ水槽の決まったコンセプトに沿って生徒達だけでレイアウトなどをする」などと話している。水族館を案内。案内している時にクイズ、問題は「タコの腕は8本だが、3つあるのは何?」で、正解は「心臓」。タコには3つも心臓があるという。3年前の長浜高校は生徒数の減少が続き分校化の危機に直面。そこで水族館部が中心となり学校や生き物の魅力を発信。地道な活動をした結果、全国各地から水族館部を目指す生徒が入学。分校化の危機を脱したという。学校のスグ側は保健センターに移設し、リニューアルされている。元々保健センターということでガスコンロもあるが、その奥にはオキクラゲとカブトクラゲがいる。次のクイズの問題は「長高水族館が取り組んでいるのはクラゲの○○? 」で、正解は「クラゲの繁殖」。繁殖班ではポリプという状態から繁殖を始めているが、それが大きくなるとエフィラという状態になる。半年から1年くらいが絶つと水族館で見るようなクラゲの形になるという。
メイン展示室「竜宮城」にある大きな水槽の中には10種類以上の生き物が生活している。沖縄の海をイメージしており、奥にある小さい水槽には長高水族館で見つかった新種のプランクトンがいた。これが見つかった経緯は2015年に大量に発生しているのが見つかった為、大学の教授に見て貰った所、新種という事が判明。長高水族館は毎月第3土曜日に一般公開していて、次は来月の15日。完全予約制で1週間前からインターネットで予約が出来るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9日本縦断トラベルQ
GWにオススメのレジャー&グルメから出題。古田ナインは沖縄から京都を目指す南ルートのレジャー&グルメに関するクイズに挑戦した。残り14問で復活チャンスを使って高橋を復活させた。正解人数が有田ナイン以上で5ポイント獲得できるボーナスチャンスが古田ナインへ与えられた。

2025年4月23日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2025年4月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ全国いま話題のカワイイ動物ベスト20
6位はブラックマンタの赤ちゃん。去年8月、世界で初めて飼育下で誕生。

2025年4月22日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
天野さんは雛形さんの食べ残していたものでも平気で食べてしまうという。気分によってバラバラに食べ始めることもあるのだという。雛形さんは天野さんの求愛のない生活は考えられないと話していたが、対する天野さんも枕カバー1つで動じてしまうこともあるなど、揃って溺愛なのだという。
天野さんは誕生日プレゼントを事前にリクエストする様子が見られるものの、嬉しかった誕生日プ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
沖縄戦の激戦地・伊江島で行われた平和祈願祭には遺族など約250人が参列した。伊江島は旧日本軍が建設した飛行場などが米軍の標的となり、大規模な空襲が相次いだ。アメリカ軍が上陸したあとは島の住民たちも戦闘に動員され、6日間の地上戦では住民のほぼ半数にあたる1500人と、旧日本軍の兵士2000人が犠牲となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.