TVでた蔵トップ>> キーワード

「河野太郎大臣のX」 のテレビ露出情報

車椅子で生活する人の次世代モビリティは、茨城県つくば市で誕生した。手がけるのが筑波大発のベンチャー「Qolo」。開発責任者・Qolo代表取締役・江口洋丞さんが案内。Qoloモビリティモデルは、老化により筋力の衰えた人や、けがや病気などで下半身にまひがある人でも、電力の補助なしで自分の力を使って立ち上がることができる。可能にしたのがガススプリング。座っている時は圧縮状態でロックがかかっている。ひじ掛けを操作し、立ち上がる時に体を前にずらすとロックが解除され、ガススプリングが伸びる力を使い立ち上がる。座面は姿勢の変化に合わせ連動。重心のバランスを取りながら立ち上がることができる。座面に体重をかければガススプリングが縮まり、体重を支えながら変形。立ち上がって移動するだけでなく、状況に応じて一般的な電動車椅子と同じように移動が可能。前後左右、旋回も可能なため狭い場所でも小回りが利く。身長や体重は人によって差があり、障害の度合いや力も異なるため、コンピューター上では200万通り以上のシミュレーションを重ねたという。立つことに慣れていない車椅子利用者の負担を考え、座ったままでも移動できるよう設計も見直した。
開発初期の段階から関わってきた木戸俊介さん。29歳の時に事故で脊髄を損傷。担当医の紹介で、Qoloの開発プロジェクトに参加した。2019年つくば市で行われたG20貿易デジタル経済大臣会合。特設ブースに視察にやってきたのが当時、外務大臣だった河野デジタル大臣。車椅子利用者に取材を行い、やってみたいことを本人が再現したイメージ映像の紹介。Qoloモビリティモデルはまだ試作段階だが、現在、医療機関や施設などで試験導入されている違うモデルも。J−Workout(脊髄損傷者専門トレーニングジム)では、Qoloリハビリテーションモデルを70人が利用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 0:10 - 0:40 テレビ朝日
チョコプランナー勝手に考案!森香澄のマンダラチャート
井上咲楽が、初の女性総理大臣になるための森香澄のマンダラチャートを発表した。森香澄はアナウンサー時代、ニュースをあまり読ませてもらえなかった。河野太郎のXを紹介。

2024年9月12日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
事実上、次の総理大臣を決める選挙が始まった。史上最多9人の候補者が競う自民党総裁選挙がきょう告示され15日間の論戦が行われる。今回が5度目の挑戦、最後の戦いとしているのは石破元幹事長。演説会では語気を強め日本の安全保障について訴えた。国会の近くの神社で必勝祈願を行っていたのは高市経済安保大臣。雪辱の思いを胸に訴えたのは「Let’s be reborn(生まれ[…続きを読む]

2024年9月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
きょう出馬表明する見込みの小泉進次郎元環境大臣は神奈川・聖光学院を訪れ、野球少年たちに迷ったらフルスイングとエールを送った。一方で河野太郎デジタル大臣は年末調整を廃止すると主張し、小林鷹之前経済安保担当大臣からは煩雑な事務負担を国民に強いる事になりかねないと指摘がある。また、茂木敏充幹事長は増税ゼロを掲げて波紋が広がっている。

2024年9月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
横浜市の聖光学院を視察した自民党・小泉進次郎元環境大臣。元野球少年として中学生と触れ合った。総裁選に向けてYouTubeを開始。父・純一郎元総理大臣とのエピソードも。小林鷹之前経済安全保障担当大臣も先月の出馬会見の翌日に初めてYouTubeで生配信に挑戦。小林氏の最大のウィークポイントは自他共に認める知名度の低さ。本人も「知名度アップのためなら何でもやる」と[…続きを読む]

2024年9月1日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
自民党総裁選。候補者の強み&弱みを検証。出馬会見で裏金問題に言及した河野太郎氏(麻生派)「不記載になった金額を返還することでけじめとして前へ進みたい」。米国・ジョージタウン大学を卒業。国会議員として外務大臣や防衛大臣などを歴任。2022年にはデジタル大臣に就任。Xのフォロワー数は250万人を超え、知名度は抜群。懸念されるのは国民の不評を買ったデジタル化のゴリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.