TVでた蔵トップ>> キーワード

「沼ッ原湿原」 のテレビ露出情報

今回からコンセプトを変え「テレビで楽しむ山旅」として見てもらいたいという。福島県から栃木県に連なる那須連峰の主峰・那須岳。今の時期は紅葉で染まる。山頂近くが特等的で、火山ガスが吹き出す荒々しい風景となる。2020年の映像。那須塩原駅から車で1時間。那須岳の南西にある沼ッ原でガイドと待ち合わせ。那須岳の3つの自然を楽しむ日帰りの山旅。沼ッ原を出発し、草紅葉の湿原へ。 2つ目は紅葉の名所・姥ヶ平。3つ目は火山帯を巡り溶岩ドームの山頂へ。下山はロープウェーで下る初級者向けのコース。出発して1時間半、急な斜面を上り上を見上げると鮮やかな紅葉。山でよく見られるナンゴクミネカエデやコハウチワカエデなどが見られた。上ること2時間半、那須岳とご対面。登山口から3時間、標高1600m近くまで登ってきた。姥ヶ平には奪衣婆の石像があり地名の由来となっている。登山口から4時間、火山帯を登っていく。足元の岩は火山岩。無間地獄からは、今も噴煙をあげている。有害な火山ガスが絶えず出ているので、風向きに注意。午後2時に山頂到着。西に続くのは東北から北関東の山々。一番高く見えるのが燧ヶ岳。東北地方の最高峰。広い関東平野にそびえるのは筑波山。栃木の那須岳、秋に彩られた湿原と森、火山の3つの自然の営みを楽しんだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 14:35 - 14:45 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 10min夏 関東周辺の山々
那須岳は栃木県と福島県にまたがってそびえる。5月下旬に栃木県側の登山口から出発し沼ッ原湿原があり、青紫色の花はハルリンドウがあった。さらに真っ白の花のズミもあり、その中を抜けると森林地帯に。そして到着したのは那須岳が見える位置。また登っていくと煙が上がっている場所があり、噴口の無限地獄があった。豊かな自然には大地の息吹を感じる。

2025年6月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースにっぽん百名山 3min
にっぽん百名山から那須岳を紹介。栃木県と福島県の間に位置するのが特徴で、沼ッ原湿原にはハルリンドウやリンゴの仲間であるズミが咲く様子が見られた。森を進んでいくと、茶臼岳とも呼ばれる那須岳が姿を見せた。那須岳は活火山であることから噴煙が上がる様子も見られるが、この噴煙は噴煙無限地獄と呼ばれているのだという。

2025年5月7日放送 11:50 - 11:54 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 3min(にっぽん百名山ミニ 3min)
那須岳は栃木県と福島県にまたがってそびえる。5月下旬に栃木県側の登山口から出発し沼ッ原湿原があり、青紫色の花はハルリンドウがあった。さらに真っ白の花のズミもあり、その中を抜けると森林地帯に。そして到着したのは那須岳が見える位置。また登っていくと煙が上がっている場所があり、噴口の無限地獄があった。豊かな自然には大地の息吹を感じる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.