TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉大津市(大阪)」 のテレビ露出情報

今回は大阪・泉大津市で100年以上続く毛布工場を取材する。泉大津市では江戸時代から綿花の栽培が盛んで、真田紐など木綿織りの技術が発達。その織物の技術を活かし、明治時代から毛布作りが始まった。現在は化学繊維の編み毛布が主流だが、こちらでは天然繊維の毛布を作っている。素材にはウール、綿、シルク、カシミヤがあり、それぞれに魅力がある。ちなみにカシミヤの毛布は1枚100万円する。
毛布工場はのこぎり屋根になっているが、明かり取りの窓を作るため。直射日光が入らないよう北向きになっているが、織物の色褪せを防ぐためだという。
毛布づくりには7つの工程がある。1つめの織り工程では織った生地を毛羽立たせ毛布らしいふわふわな質感にする。一般的な平織りは縦糸、横糸が5:5だが毛布は8:2となる。毛布を軽くするために、毛糸が細くなっている。また羊毛にお湯で溶ける特殊な繊維を混ぜている。毛布に空気を含ませることで冷気をシャットアウトし、熱を逃さないようにしてる。
洗浄、染色を経て重要な起毛の工程へ。針布の上に毛布生地を滑らせ、毛羽立たせている。起毛させる時に適した生地の状態は湿らせておく。生地が摩擦で傷まないように抵抗を減らしている。天然繊維は個体差があるため、状態や天候に合わせて回数を変える。そして職人による見極めが重要になる。
シャーリングは起毛した毛布の毛を一定の長さに刈り揃える。その後縫製して毛布は完成。販売する上で欠かせないのが検品で、異なる色の毛を抜いていく。
近年では安価な化学繊維の毛布が人気で、生産量は全盛期の4分の1まで減っている。工場では化学繊維では出せない使ったときの心地よさにこだわりをもっている。さらに、毛布を洋服生地として発表し、多くのブランドが活用している。
毛布の疑問に今井基樹社長が答える。「どのぐらいの頻度で洗えばいい?」という疑問の答えは「1シーズンに1度」。「毛玉ができた毛布は元に戻る?」という疑問は「ペット用のブラシを使う」、「毛布と掛け布団はどちらが上?」は「自分と布団の間」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月9日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
山形県笑いで健康づくり推進条例案が県議会で提出され、6月定例本会議で賛成多数で可決された。条例では1日1回は笑う等の笑いによる心身に健康づくりに取り組むよう努めることが定められている他、事業者には笑いに満ちた職場環境の整備が求められ毎月8日は県民笑いで健康づくり推進の日と定められた。県政クラブや共産党等の2会派は反対しているものの条例は努力義務で罰則は設けら[…続きを読む]

2024年6月16日放送 16:00 - 17:20 フジテレビ
アリガト!JAPAN 助けてくれた日本人を捜しています(アリガト!JAPAN 助けてくれた日本人を捜しています)
2月15日、関西国際空港に釜山から来た趙英子さんがやってきた。趙さんは32年前に韓国人の私をお世話してくれた日本人のお姉さん・中田英子さんを捜しているという。趙さんは7年間、中田さんを捜しているが見つかっていないという。
1987年、泉大津市の紡績会社に趙さんは勤めていた。午前8時から12時間勤務をしている趙さんで韓国人1人、日本語も分からなかった趙さんは[…続きを読む]

2024年4月28日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
GWに行きたい珍百景スポットを紹介。兵庫・多可町にはボタンを押すとラベンダーの香りが出る自販機がある。田舎町の古民家を店にした「縁側ゲームショップ あまんじゃこ」ではレトロなおもちゃやレコードを販売している。珍百景に登録決定。
GWに行きたい珍百景スポットを紹介。大阪・生野区にあるスピールクーヘンではカプセル入りのケーキをガチャガチャで販売している。泉大津[…続きを読む]

2024年2月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
日本郵便は地震の影響で石川県の珠洲市・輪島市・穴水町・能登町で郵便物・荷物の配達を休止していたが、きょうから珠洲市の4分の3ほどと能登町全域で各家庭や事業所への配達を再開した。今後、道路の復旧状況を見ながら配達を再開する地域を拡大するとしている。配達を再開していない地域では、引き続き郵便局の窓口で郵便物などの受け取りが可能。石川県七尾市の11の避難所には大阪[…続きを読む]

2024年2月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
大阪・泉大津市の町内会連合会は特産の泉州タオル3000枚を七尾市の11の避難所に配っている。泉州タオルは吸水性が良いのが特徴で避難所で活用してほしいとの思いがあるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.