TVでた蔵トップ>> キーワード

「法然上人」 のテレビ露出情報

仏画「阿弥陀二十五菩薩来迎図」では全身が黄金に彩られた阿弥陀如来、二十五体の菩薩たちが雲に乗っている。Perfumeの3人は作品を鑑賞し、たなびく雲でダイナミックさを感じるという。作品を所蔵するのが知恩院で、浄土宗の寺院。開祖した法然上人は「南無阿弥陀仏」と唱えるだけでどんな人でも臨終の際、阿弥陀如来が迎えに来てくれると説いた。仏画の右下には鎮座するお坊さんが描かれているが、臨終を迎え、これから往生する死者。その上方にあるのが仏の世界である極楽浄土。「阿弥陀二十五菩薩来迎図」は浄土宗の教えを1枚の絵にしたといえる。
厳しい修練を積む必要があったなか、法然上人は「南無阿弥陀仏」を唱えるだけで救済されると説いたのは革新的とも言える。また、かつて仏画は貴族たちが屋敷の中に飾り、個人的に拝んでいた。その後、1人鎮座する仏から多くの仏が描かれるようになり、Perfumeの3人はアーティスト写真を思い起こした。だが、「阿弥陀二十五菩薩来迎図」の仏たちは斜めに向いている。仏画を長年にわたって研究する大原嘉豊氏によると、仏たちが迎えに来て、極楽浄土へ導いてくれると救済の全貌を表現しているという。鑑賞者は死後、どうなるかを視覚的にイメージでき、大原氏は「構想力、発想力のレベルが違う。異常だから国宝になっている」などと語った。Perfumeの3人は作品に描かれた楽器からどのような音楽が奏でられているか想像した。
「阿弥陀二十五菩薩来迎図」の描かれている雲は書き足されていて、仏たちがやってくるスピードが増したように感じる。加えて、仏画の半分近くは四季折々の風景が占め、雲のスピードをより際立たせている。どんな季節に往生しても阿弥陀如来、菩薩はたちまち迎えに来てくれるのだと伝えていて、前田昌信氏は「安心感を得られる」と話す。
22年、「阿弥陀二十五菩薩来迎図」は3年に及ぶ修復作業を終えた。全体的に明るくなり、阿弥陀如来と菩薩の衣装の文様は異なる材質で描かれていることも判明。菩薩は金の溶かした絵の具、如来は細く切った金箔を張って模様を施す「截金」という手法が用いられているという。白の絵の具も貝殻由来、鉛由来のものを使い、雲、桜を描いていた。そして、裏地から黄色、青色を塗ることで、雲の神々しさ、立体的な質感が生まれている。荒井経教授は絹のキャンバスを使い、「阿弥陀二十五菩薩来迎図」の一部を再現。裏面、表面に色を塗るというのは仏を二度、丁寧に描くようなもの。荒井教授は「描くこと自体が信仰であり、仏さまに接することになる」などと述べた。かしゆかは「ライブで見えない部分にもこだわっている。背景にこだわりがあるからこそ、表がきれいに見える」、「何が明日起こるかわからない状況のなかで心のよりどころにするものがあるだけで、気持ちが変わるっていうのは昔から今もずっと変わらない」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 21:00 - 22:48 フジテレビ
不思議体験ファイル 信じてください!!幽霊にインタビューした
まずは水沢さんの幽霊インタビューを検証。幽霊おじさんは見た目は人間そのものの二人組で、しっかり会話ができたという。幽霊の歴史学を研究する二松学舎大学・小山教授によると、幽霊の歴史からみると水沢さんの主張する幽霊に不自然な点はないという。次に、幽霊おじさんが教えてくれた「あがらないと消える」という言葉について、光琳寺の井上住職は仏教には似たような教えが存在する[…続きを読む]

2024年5月24日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
「「あみだくじ」はなぜ「あみだ」?」というクイズが出された。宮田和弥さんが正解した。正解を言われてちょっと悔しいチコちゃんから名前の問題「原稿用紙のコレの名前は?」が出され正解は「魚尾」。正解は阿弥陀如来の後光に似ていたから。長野県立歴史館の笹本正治特別館長の解説。後光とは阿弥陀如来の知恵や御利益が人々に届く様子。昔のあみだくじは今のようなハシゴの形ではなく[…続きを読む]

2024年5月19日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
太平洋戦争末期の東京大空襲を逃れた仏教書の版木400枚余りが、埼玉県小鹿野町の寺で公開された。埼玉県小鹿野町の大徳院が、地域の歴史を知ってもらおうと初めて公開した。公開されたのは、浄土宗を開いた法然の伝記や修行僧向けの解説書などの版木合わせて400枚余りで、太平洋戦争の末期、所蔵していた今の東京文京区本郷の書店が空襲から守ろうと寺に預けたとされている。本堂に[…続きを読む]

2024年5月4日放送 23:00 - 23:45 NHK総合
謎解き!ヒミツの至宝さん(謎解き!ヒミツの至宝さん)
仏画「阿弥陀二十五菩薩来迎図」では全身が黄金に彩られた阿弥陀如来、二十五体の菩薩たちが雲に乗っている。Perfumeの3人は作品を鑑賞し、たなびく雲でダイナミックさを感じるという。作品を所蔵するのが知恩院で、浄土宗の寺院。開祖した法然上人は「南無阿弥陀仏」と唱えるだけでどんな人でも臨終の際、阿弥陀如来が迎えに来てくれると説いた。仏画の右下には鎮座するお坊さん[…続きを読む]

2024年4月15日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
浄土宗が開かれてから今年で850年になるのに合わせ、ゆかりの国宝などを集めた特別展があすから東京国立博物館ではじまる。特別展は6月9日まで開かれる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.