天下統一を目指し勢力を拡大していた織田信長が、京都に入って間もない時期に敵対する武将に降伏を促す文書が見つかった。この文書は、東京町田市にある泰巖歴史美術館が購入し、東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授が調査に当たった。その結果、武力で天下を治めるという意味の「天下布武」という朱印などから、1570年に書かれた文書で、織田信長が名門・細川家の細川昭元に宛てたものと結論づけた。当時、信長は天下統一を目指して勢力を拡大する中で、将軍、足利義昭と共に上洛してまもない時期で、今の大阪摂津で、昭元が立てこもる城に攻め込んでいた。文書では、昭元に対して、降伏するよう促し、その場合は播磨などの領地を与えることや、四国については影響力を持っていた昭元を特別に扱うとしている。昭元がこうした条件をのんだかは分かっていないが、文書の翌年には、信長に降伏した記録が残っている。村井准教授は“信長の当時の政治行動が具体的に分かる資料は珍しく、貴重だ”とした。
住所: 東京都町田市中町1-4-10