TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

政府備蓄米の流通改善策のうち、入札の優先枠というものについて。毎月放出される10万トンのうち、6万トンを1カ月以内の早期販売計画を提出済みの集荷業者への入札優先枠とした。6万トンのうち、4万トンが精米ができる卸業者を通してスーパーなどへ、2万トンは町の米店などに卸すという。江藤農水大臣は、備蓄米放出の期待している効果がでていないと認めている。重徳氏は、今回は1993年の冷害のときと違い米の量そのものはあるので、根詰まりをさせているどこかがあるとし、卸売業者を飛ばして小売業者に直接米を行き渡らせようという政府の強い意向がにじみ出ているという。小野寺氏は、なぜ政府が卸売業者を外して直接小売に出すようにしたかというと、卸の収益は過去最高となっていて、備蓄米で途中の手数料が高いのか色んな根を考えると卸売の根詰まりが大きな影響だとすれば、卸を外して直接小売に出して小売が精米して出すことで米がどんどんでていくなどと述べた。むしろ数年後に米が大きく値を下げそれが農家に影響が出る方を心配しているという。一方で、卸は卸で負担が大きいという話がある。流通経済研究所の折笠氏は、集荷業者とのつながりがなければ小売業者は備蓄米を仕入れられないことや、備蓄米のパッケージづくりや輸送費が卸業者の負担になってしまうため、包装費や輸送費は国が負担すべきという指摘。小野寺氏は、銘柄米など普通に流通してる米と一緒のためおかしいと反論。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
随意契約の備蓄米が販売された量は農林水産省によると先月22日までで東京や大阪などでは1000トンを上回っているが、山形など7県では販売量が50トンを下回っている。農林水産省はコメの生産が盛んな東北地方では需要が少ないとみている。先月22日までに全国で販売した備蓄米は1万8391トン。随意契約の備蓄米について農林水産省は、売り渡しの条件として来月末までに売り切[…続きを読む]

2025年6月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
コメ価格の地域格差が生まれている。東北・信越などコメの産地は低コストで、輸送距離があると高コストになる。今後はバブル的な価格高騰は抑えられる見込み。

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
小泉農林水産大臣は、きのう石川県輪島市を訪れ、備蓄米の販売を開始した米店や震災、豪雨の影響を受けた棚田などを視察した。農家らとの意見交換では、備蓄米放出による新米の価格への影響を心配する声もあがったが、国産米離れを防ぐため価格を安定化させると理解を求めた。ふるさと納税サイト「さとふる」によると、1月から5月にかけて新米の予約を返礼品とする寄付は、去年の1.6[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
コメの安定供給に向けてきょう、小泉農林水産大臣がコメの生産者にアンケートを実施した。生産者にアンケートについて率直な意見を聞いた。コメ農家の平均年齢は68.9歳と高齢化が進み、将来的な課題も多い。政府はコメの安定供給に向けて増産に舵を切る方針だが、アンケートを通じて生産者の意向を聞き、政策にいかしたい考え。期日はきょうから7月末までで、農水省HP上で自主的に[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
きのう発表されたコメの全国でのスーパー販売平均価格は5kgあたり4176円と3週連族で下がった。コメのスポット取引価格は60kgあたり約3万5500円と3週間ほど前より1万4600円下がった。金沢米穀販売・金澤富夫は「振り幅の大きい値下がり方」などと述べた。専門家は随意契約の備蓄米が市場に流れたことでコメが余りつつあるという認識が広がり価格が値下がり傾向にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.