TVでた蔵トップ>> キーワード

「海上保安庁」 のテレビ露出情報

事故はなぜ防げなかったのか?元海上保安庁の整備士は機長が誤った判断をした場合でも気づく仕組みがあったという。誤った認識による滑走路上での事故はこれまでも起きていて多数の乗客が死亡する大惨事にもつながった。2015年、徳島空港では航空機のパイロットが滑走路上の車両に着陸直前に気づき、事故を逃れたこともあった。過去に発生した誤侵入は23件、いずれも事故を回避していた。このうち、人による目視などで誤侵入に気づいたケースが9割以上。専門機関がまとめた誤侵入防止マニュアルでも人こそが真の門番だと記されている。パイロットが回避する手立てはなかったのか。元機長の樋口文男さんに事故現場を見てもらった。海上保安庁の航空機が侵入した場所は日本航空機の着陸地点の先、パイロットは着陸地点に集中して、その先の航空機に気づきにくかったのはないかという。海上保安庁の航空機は40秒間、滑走路上で停止していた。担当した管制官は別の航空機の調整などがあったため意識していなかったと話している。羽田空港には滑走路の誤侵入を防ぐシステムもあり、事故時にシステムは正常に作動していた。
国連の専門機関で安全監視に従事していた井ノ口寛さんは今回の航空事故は様々な安全対策の網目をくぐり抜けて起きたものだと考えている。事故原因の究明は責任追求ではなく、再発防止を目的に進められるべきだと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
海のレジャーシーズンを前に海上保安官を対象にした研修が横浜市で行われた。14人の海上保安官が参加した。主なテーマは「スノーケリング」の事故防止対策だった。第3管区海上保安本部・青柳一英安全対策課長は「マリンレジャーの多様化に伴い、海難事故の種別も広範囲にわたっている。海上保安官自らがマリンレジャーの内容を知った上で、愛好者に指導することが大切」と話す。

2024年6月25日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
総務省は大規模災害時の救助活動を迅速にするため、携帯電話事業者が要救助者の位置情報を提供する際の運用を見直す方針を決めた。これまでは警察、海上保安庁、消防が要救助者の位置情報提供を携帯電話事業者に要請する際、電話番号を特定することが要件だった。しかし能登半島地震で要救助者の捜索が課題となったことを受け、今後は電話番号が不明でも被災者名簿の氏名や住所をもとに要[…続きを読む]

2024年6月25日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
今年1月羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故を受け、国交省が再発防止策をとりまとめた。再発防止策では離着陸する航空機に指示を出す管制官を補助する別の管制官を配置し、夏までに主要空港を中心に緊急増員する方針を示した。また管制官へ注意喚起を行うモニターに警戒音の機能を追加するなどが盛り込まれた。管制官が離陸順を伝える「ナンバーワン」の言葉について[…続きを読む]

2024年6月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
羽田空港で日本航空と海上保安庁機が衝突した事故を受け、国土交通省は再発防止策をとりまとめた。離着陸する航空機に指示を出す管制官を補助するための別の管制官を配置し、夏までに主要空港を中心に緊急増員する方針を示した。また、滑走路に誤進入した際、管制官へ注意喚起するモニターに警報音の機能を追加することなどが盛り込まれた。

2024年6月25日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今年1月2日羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突し乗組員5人が死亡した事故を受け、国土交通省は管制官の負担を減らして安全性を高めるため、離着陸の調整を支援する管制官を主要空港に新たに配置するなど再発防止策を取りまとめた。この中では着陸機が接近する滑走路に別機体が進入時に警報音が鳴る機能の追加も盛り込まれている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.