TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

先週金曜日に東京23区の11月の消費者物価指数が発表され、生鮮食品を除いた総合で去年の同じ月より2.2%上昇した。10月の1.8%から0.4ポイント高くなり、3か月ぶりに上昇率が拡大。政府による電気・ガス料金への補助額が11月は縮小されたことが大きく影響した。生鮮食品とエネルギーの影響を除いた場合、11月は+1.9%と10月の1.8%より拡大している。この結果に大きく反応したのが外国為替市場。金曜日の発表後に円が買われて、およそ1か月ぶりに1ドル=149円台まで値上がりした。日銀は常々「最新のデータを見て金融政策を判断する」と言っている。次の金融政策決定会合は今月の18日と19日で、物価に関する指標は今回が最後だったため、結果を見た投資家の間で「日銀は利上げに踏み切るだろう」との見方が広がった。元日銀の調査統計局長・SOMPOインスティテュートプラスの亀田制作エグゼクティブエコノミストは「日銀の少し前の予想からすると、ずいぶん粘り強くコストプッシュインフレが長引いている。企業の行動が値下げばかりではなく、値上げが必要な時には値上げしていくというふうに企業行動が変わってきた部分が一番大きいと思う」、今回の結果が日銀の利上げ判断に与える影響について「今一番日銀が注目しているのは、もののコストプッシュインフレではなくて、賃金の上昇を受けてサービス価格が上がってくるかどうか。じりじり上がっているが、想定しているほど強い動きにはなっていない。消費者物価指数の結果は“特に強気とも弱気とも受け取らない”という形になると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカの労働省は3日午前8時半に9月の雇用統計の発表予定だったが延期。新年度のつなぎ予算が成立せず、政府機関の一部が閉鎖され労働省の統計担当部局が業務停止していることが原因。15日に発表予定の消費者物価指数も延期確実と見られている。

2025年10月3日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.土地伝説in銀座
1924年に松坂屋銀座店がオープンするまで百貨店では土足禁止だったという。また1966年には松坂屋銀座店の屋上でGWに象を販売していたとのこと。当時グアムでホテルや遊園地を経営していた男性が動物園を作るために購入し話題になったという。

2025年9月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
8月消費者物価指数は11.6と前年比2.7%上昇した。

2025年9月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
先月8月の消費者物価指数が天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.7%上昇した。上昇率は前の月の3.1%から0.4ポイント縮小し、9か月ぶりに3%台を割り込んだ。このうち、コメ類の上昇率は69.7%と伸びは鈍化しているものの、引き続き高い水準が続いている。

2025年9月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
東京都消費生活総合センターによると、強引に家賃の値上げを迫られたなどの相談が急増している。
東京23区の家賃は2020年から5年で急騰している。消費者物価指数も家賃同様2020年からの上昇率が高い。専門家は「都市部は一定の人口流入があって家賃を上げても借り手が現[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.