TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

あす29日、日本は祝日。アメリカのトランプ大統領が就任して100日となる。比較的高い支持率と安定を保ついわゆる「ハネムーン期間」の終了となるが、トランプ大統領の場合、あまり大きな意味はなさそうだ。週のなかば、30日には日銀の金融政策決定会合が開かれる。政策金利は0.5%のまま据え置かれる公算だ。また赤沢経済再生担当大臣が訪米し2回目の関税交渉にのぞむ。5月2日にはユーロ圏の消費者物価指数が出るほかアメリカで雇用統計が発表される。決算は国内企業ではオリエンタルランドが決算のほか、2035年までの10年間の戦略を示す長期経営戦略も発表する。アメリカではマイクロソフトやメタ、アップル、アマゾンなどIT大手をはじめ注目の決算が続く。上昇基調を取り戻しつつある市場を後押しできるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は、速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率は先月から0.5ポイント低くなった。

2025年6月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
5月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.7%上昇した。G7の中では1位。米類の寄与度はプラス0.61ポイント。その他の要因としてエネルギーなど。

2025年6月22日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
物価高の現状を見る。消費者物価指数の推移。先月の消費者物価指数は、昨年の同じ月より3.7パーセント上昇。米類は101.7パーセントではじめて前の年の2倍を超える水準になった。コーヒー豆は28.2パーセント。鶏卵は12.6パーセント。大和総研の熊谷さんは、コメや野菜の物価の上昇が、外食産業などに波及しているという。賃上げも続く。サービス価格は上昇しているという[…続きを読む]

2025年6月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
先月の消費者物価指数は去年同月より3.7%上昇した。大手デパートは暗転的な供給が難しいなどとして銘柄米を袋詰めにした商品などの取り扱いを見送った。また静岡の会社ではキャベツの価格が落ち着いてきたことを受け値下げをした。また内容量を減らしていた商品も元の量に戻した。

2025年6月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS イッキ見
5月の消費者物価指数は3.7%上昇した。2年4か月ぶりの高い伸び率。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.