TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省消防庁」 のテレビ露出情報

ことしは7月や8月に関東や東海で最高気温が40度以上を観測したほか、9月になっても各地で猛暑日が続いて、熱中症患者も増えた。総務省消防庁によると、ことし5月から先月にかけて熱中症で搬送された人の数は全国で9万7578人と、これは東京を取り始めた2008年以降で最も多くなった。6月は7275人、そして7月は43195人とそれぞれの月で過去2番目の多さ。8月も3万人以上、9月は1万1503人と、9月として最多となった。年齢別で見ると、65歳以上の高齢者は5万5966人と半数以上を占めている。次いで18歳以上、65歳未満が3万2222人などとなっている。また、症状の重い患者も多い年となった。搬送後、最初に行われた診断で死亡が確認されたのは120人、長期入院が必要な重症は2178人。総務省消防庁は、ことしは例年以上に暑さが長く続いた地域もあり、搬送者の数も増加したのではないかとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays命を守る!いまこそ知っておきたい防災知識
ラッシャー板前が北区防災センターにやってきた。南海トラフ地震は30年以内の発生確率が約80%。予想震度は最大7。今年改定された被害想定では死者29万8千人。家具の転倒防止策を紹介。割れ物を多く収納している食器棚は複数の対策が理想。金具やストラップは1度つけても長い時間が経つと緩む可能性があるので点検が大切。地震で真っ先に避難する机の天板の裏にスリッパを貼って[…続きを読む]

2025年8月31日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
総務省・消防庁の金子が登場。金子はマイナ救急とはマイナ保険証から情報を得て適切な処置、搬送先の医療機関の円滑な選定を可能にする取り組みだと解説した。マイナ保険証から得られる情報は病歴・薬の処方歴・医療機関の受診歴で、意識がない60代男性が助かった事例があると伝えた。マイナ救急は10月1日から全国全ての消防本部で開始される。

2025年8月29日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(気象情報)
明日と週末の全国の天気を伝えた。熱中症搬送者は5月1日~8月24日までで全国で8万4521人と去年より多くなっている。

2025年8月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
今年2月に岩手県大船渡市で発生した山林火災は延焼面積約3370ヘクタール、平成以降で最大規模となった。総務省消防庁と林野庁は検討会を立ち上げ、対策を議論しきのう報告書をまとめた。林野火災注意報を作るべきだとしている。発表は自治体が行うことを想定している。総務省消防庁は林野火災注意報を設ける方針で近く自治体に通知する。

2025年8月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
平成以降で最大規模となった岩手・大船渡市での山林火災から半年。専門家などで作る検討会は、雨が少なく乾燥している場合、自治体が「林野火災注意報」を発表し、屋外での火の使用に注意を呼び家かけることが必要という報告をまとめた。これを受け、総務省消防庁は「林野火災注意報」を設ける方針で近く自治体に通知を出すことにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.