TVでた蔵トップ>> キーワード

「淀川」 のテレビ露出情報

大阪府民謡「淀川三十石船舟唄(編曲:三宅一徳)」が流れた。京都・伏見を出発する人気の観光船は、かつて淀川を行き来していた三十石船を再現している。大坂までの45キロに及ぶ旅路は、下りでも6時間かかったと伝わる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし(月曜から夜ふかし)
夜ふかし的定点観測。河川敷の高架下シリーズ第3弾。東京と大阪の河川敷で定点観測スタート。淀川の河川敷で朝からトレーニング中のシニアの男性に話を聞く。スクワットと腕立てを200回こなすという男性の年齢は75歳。毎日1時間35年続けているという。
続いての定点観測は新宿歌舞伎町の24時間営業の美容院。午後10時にやってきた男性は「俺、仕事イケメンなんで」と語る[…続きを読む]

2024年6月6日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
ぐるぐるナインティナイングルメチキンレース ゴチになります!25
大阪府東淀川区出身の岡村隆史。岡村は地元の気になっているものがあるという。それがやたらと主張の強い自動販売機。自動販売機を管理しているのは牛乳屋。気を引こうと看板を付けてみたら地元で話題のスポットになったという。自動販売機には当たりが入っているものがあり、当たるとたこ焼き引換券などがもらえる。

2024年6月4日放送 20:54 - 21:00 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
中学校の理科教諭を定年退職後、大阪市・中央区内の高齢者向けの学びの場で自然環境の講座を開いている河合典彦さんの幸福時間は、投網での生物の観測。投げる網を自分で作ったこともあるという。

2024年5月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
淀川の河川敷で訓練を行い40機関から約500人が参加した。

2024年5月12日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
武田が見つけた珍百景を紹介。大阪・西区にある新町南公園には「ここに砂場ありき」と書かれた石碑があった。「砂場」は蕎麦屋のことだった。蕎麦屋には藪、更科、砂場というブランドがあり、砂場蕎麦の発祥を記したものだった。港区を流れる安治川には浸水対策のための動く水門があった。1970年に建設されたアーチ型の水門だった。都島区の毛馬閘門にはひらがなで「毛馬こうもん」と[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.