TVでた蔵トップ>> キーワード

「深層NEWS」 のテレビ露出情報

衆議院選挙での大敗を受け自民党の水面下での動きが慌ただしくなっている。協力を求められた国民民主党の玉木代表は石破内閣との連立は改めて否定したうえで立憲民主党など複数の野党からも接触を受けていることを明かした。玉木代表がにわかに今後の政局のキーマンとなりつつある。きょう総理官邸では衆院選後初の閣議が開かれた。落選した牧原法相と小里農水相は閣議後、それぞれが進退について言及した。総理大臣指名選挙が行われる特別国会は来月11日に召集する方向で最終調整されている。総理大臣指名選挙は衆議院、参議院のそれぞれで別々に行われ過半数を得た人が総理大臣に選ばれる。しかし、今回衆議院ではどの党も議席数が過半数を下回っているため1党の力だけで特定の人を総理に押し上げることができなくなっている。過半数に届く候補者がいない場合は上位2人の決選投票となり、より多くの票を獲得したほうが総理大臣となる。複数の与党関係者は石破総理は国民民主党に対して政策ごとに政権への協力を呼び掛ける考えだと話している。そのラブコールを受ける玉木代表は複数の野党からもラブコールがあることを明かした。そのうえで大臣のポストよりも目指す政策の実現が大事だと訴えた。
日本テレビの出口調査では20代、30代の比例代表での投票先が自民党や立憲民主党を押さえ1位となった国民民主党。若い世代の支持を得た玉木代表はSNSを使った活動に力を入れていてYouTubeの登録者数はおよそ30万人。歌声を披露するなど永田町のユーチューバーを自称している。中でも再生数が多いのが6年前に投稿された自身の認知度を調査する動画。当時の認知度は20%台という結果に。玉木代表は東京大学法学部を卒業し当時の大蔵省に入省。その後、ハーバード大学の大学院を修了している。衆院選で初当選したのは民主党への政権交代が起きた2009年。当時、民主党員だった玉木代表は与党議員となった。時には当時の民主党が公約に掲げていた議員数の削減が進まないことについて身内に苦言を呈したことも。今、玉木代表は今後は新しい政治文化が必要だと訴えた。一方、総理大臣指名選挙への対応を巡っては昨日、出演したBS日テレの「深層NEWS」で現時点では自分を指名するとしたうえで今後の協議次第で別の判断はあると他党への協力に含みを持たせている。国民民主党は自民党への協力の条件として「103万円の壁」撤廃などを要求する考えで、自民党は条件を一定程度のむ形で総理大臣指名選挙での協力を得たい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
小泉農水相と林官房長官が自民党総裁選に立候補する意向であることを発表した。小泉氏は加藤財務相が陣営の選対本部長を務めることを明らかにした。林官房長官は石破路線を継承する方針で、物価高を上回る賃金上昇の流れを止めないようにしたいとしている。一方、既に立候補の意向を表明している小林元経済安保相は昨日の会見で所得税について「若者や働く世代を応援するため、期限を区切[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
自民党の小林鷹之氏がBS日テレの深層NEWSに出演し、石破総理大臣が辞任せずに臨時の総裁選実施の意向確認が行われた場合に賛成して署名すると明らかにした。小林氏は来月2日に予定されている自民党の参院選総括を念頭に石破総理が自発的に辞任することを促すとし、「組織のトップが責任のとり方をまだ表明していないことは組織のガバナンス上問題があると感じている」などと話した[…続きを読む]

2025年8月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
”窯焼き”のとんかつが売りだという横浜市の飲食店。今年5月、創業以来58年続けてきたご飯おかわり無料を有料にした。経営を圧迫し続けるコメ価格、高止まりが続く中きょう小泉農林水産大臣が発表したのは、今月末までとしていた備蓄米の販売期限の延長。

2025年8月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーNNN 戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年見解について特集。戦後50年以降節目の年にはいずれも総理談話が発表されてきた。今回は石破首相は談話を見送り首相見解を発表する考え。しかし党内では反発や警戒の声もあり、保守派やリベラル派など国内外での対立を生む可能性を懸念している。安倍元首相の70年談話では、侵略、お詫び等を盛り込みリベラル派に配慮し、ヨーロッパやアメリカの植民地支配にも言及し保守派[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 23:55 日本テレビ
zero選挙2025(zero選挙2025)
参政党・神谷代表に生中継でインタビュー。神谷代表は「グローバリズムへのアンチテーゼを国民に伝えていくのが活動の指針」とし、今回の選挙では減税と積極財政を訴え、力を入れていきたいという。「日本人ファースト」というキャッチコピーについては、「外国人差別といわれるが、叩くためにレッテルを貼られたという感覚」とする。一方で、選挙期間中に候補者の失言や党職員の言動をめ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.