TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋沢栄一」 のテレビ露出情報

新紙幣発行に向けて日付が変わる瞬間、渋沢栄一のふるさと、埼玉県深谷市で行われたのは新1万円札発行カウントダウンセレモニー。多くの市民らが集まり、新紙幣発行を祝った。2004年以来、20年ぶりとなる新紙幣の発行。1万円札は実業家の渋沢栄一、5000円札は教育学者の津田梅子、1000円札は細菌学者の北里柴三郎の肖像が描かれる。
新紙幣発行の前夜、めざまし8が取材したのは、新潟県内に住む増子さんと小林さん。こちらの金融機関で両替業務が始まるのは午前9時。誰よりも早く新紙幣をゲットするため、13時間も前から並んでいた。そんな2人がどうしても手に入れたいと考えているのが、紙幣に印刷される4文字のアルファベットと6桁の数字からなる記番号だ。Aのぞろ目や100以下の数字はレア度が高いとされ人気だという。古い貨幣の鑑定や販売を行う銀座コインによると、過去にはレアな旧紙幣がオークションで82万円で落札されたことも。そんなレアな新紙幣を手に入れるため、2人が両替用に持ってきた金額は32万円。
先程、東京・日本橋にある日本銀行では記念式典が行われ、植田総裁が日銀から金融機関への新紙幣の引き渡し状況を視察した。新紙幣がデビューする歴史的な日。一方、街では新紙幣への対応が間に合わない事態も。
東京・町田駅前のバスターミナルで、乗車してすぐの場所に設置された運賃箱に書かれていたのは「新紙幣使えません」との文言。「神奈中バス」の愛称で知られ、神奈川と東京の一部で運行されている神奈川中央交通の路線バス。1900台のうち、新紙幣対応の運賃箱に変更された車両は約4割にとどまっている。神奈中バスでは、9月末までに全ての車両の運賃箱を新紙幣対応に変更する予定。一方、券売機の販売業者には問い合わせが殺到。
新紙幣に対応するため苦渋の値上げに踏み切る店も。東京・品川区にあるラーメン店では原価の高騰に加え、新紙幣に対応した券売機の導入費用が重い負担に。やむを得ず、全てのラーメンを50円値上げした。そしてこれを機に、現金精算の廃止へと舵を切る店も。完全なキャッシュレス化を進めることに決めた新宿区のラーメン店。新紙幣に対応した券売機と比べると、導入コストが半分ほどに抑えられるという。ラーメン店の運営会社は、事前に2000人以上の利用客にアンケートを実施。その結果、90%以上が完全キャッシュレス化により利用頻度が増えるまたは変わらないと回答。利用頻度が減ると答えたのはわずか6%だったという。
新紙幣の発行に伴う様々な影響。新紙幣はこの後、順次、全国の金融機関に届けられる。めざまし8は全国256の金融機関を独自に調査した。すると、地域による差も見えてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ2025年 有名中学入試検定SP
社会、村重杏奈への問題。新千円札の肖像画、近代日本医学の父と呼ばれた人物は?正解は「北里柴三郎」。
社会第20問、大阪星光学院中学校の入試問題。新紙幣の一万円札、五千円札に描かれている人物の名前をそれぞれ答えなさい。正解は「渋沢栄一、津田梅子」。
社会第21問、大阪星光学院中学校の入試問題。紙幣の裏側には紫式部、表明には首里城がある門のうち一つが描かれて[…続きを読む]

2025年4月20日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店スーパー王国!埼玉のスーパーSP
新一万円札の顔となった渋沢栄一の出身地・埼玉県深谷市にあるスーパー。深谷市は埼玉県北部、群馬との県境にあるが、そのメインターミナル駅からさらに来るまで走ること30分、中心部から離れた場所にもかかわらず330台分ある巨大な駐車場がほぼ満車。週末は雨にも関わらず9時のオープン前から77人の行列ができていた。オープン直後の店内を見てみると、一斉にお客さんがなだれ込[…続きを読む]

2025年4月19日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!4月14日(月)
この日行われたクイズ企画では、はるかの珍回答が話題に。この場で再挑戦したところ、全10問中「先月3日に小田さんがしたコスプレは?(A.ひな祭り)」のみ正解。「哺乳類で唯一飛行できるのは?(A.コウモリ)」にはイルカと、「1時間は何秒?(A.3600秒)」には60秒などと回答していた。

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
トランプ関税を巡り、赤沢亮正経済再生担当大臣とトランプ大統領が会談。トランプ大統領は大きな進展だと綴っている。石破総理も自ら交渉に乗り出す考えを示しているが、トランプ関税を巡っては米ドルが混乱する様子も見られるが、その一方で安全資産である金は1gあたり1万6885円で前日比363円高で史上最高値を更新している。横浜高島屋では21日まで大黄金展が行われていて、[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!これだけ覚えて!ニュースな言葉
これだけ覚えて!ニュースな言葉。きょうのキーワードは「万博」。日本が初めて万博に参加したのは1867年・パリ万博(江戸時代)。日本は伝統工芸品を多く出展、中でも絹製品や漆器・和紙などが注目されグランプリを受賞。他にも浮世絵がブームとなり「ジャポニズム」と呼ばれるようになった。万博はその国の文化を世界に発信するイベントとなっている。パリ万博をきっかけに日本の近[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.