TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・渋谷区、午後10時52分、この日の担当・徳田章アンカーがスタジオに入ったのは放送13分前。まもなく本番だがスタジオはリラックスした様子。「ラジオ深夜便」は午後11時5から翌朝5時まで毎日生放送、日替わりのアンカー21人が自分の言葉でリスナーに語りかける。午後11時台から0時台は様々な専門家を招いて暮らしを豊かにする情報を届ける。午前1時台は反響のあった回のアンコール。午前2時台から3時台は昔懐かしい音楽の時間。午前4時台は多彩なインタビューコーナー。穏やかな口調でそっと寄り添う深夜の6時間。
全国各地のリスナーたちは寝床で聴いている人もいれば仕事をしながらという人もいる。酪農家の板持若葉さん、62歳。夫と息子と3人で60頭の牛を1日中世話をする毎日。深夜にも搾乳などの作業がある。「ラジオ深夜便」は携帯ラジオでほぼ毎日聴いているという。ラジオ深夜便の誕生のきっかけは1989年の昭和天皇の崩御だった。その前年からNHKは一晩中ラジオで音楽を流した。すると、心地良いので続けてほしいとの要望が届いた。その声に応えて、1990年に放送を開始した。板持さんが聴きはじめたのは20年前。牛の世話は1日も休めず、遠出も難しい中で外の世界とつながることができる時間となっている。日本各地で行われる恒例のイベント「ラジオ深夜便のつどい」は1994年にスタートした。板持さんもイベントに参加し、新たな友達ができた。次第に交流の輪が広がり、遠方からはるばる会いに来てくれる人もいる。
「ラジオ深夜便」に欠かせないのがリスナーから届く手紙。番組への想いや季節の話題、辛口のご意見もある。募集はしていないが、自然と集まるようになった。毎日アンカーが目を通し、放送の合間に紹介するようになった。そんな積み重ねから生まれたコーナーがある。リスナーからの手紙だけをひたすら読む「拝啓、お元気ですか」。毎回400通も届く。「拝啓、お元気ですか」に最も多く届くのは天国に旅立った人への手紙。都内でピアノ教室を営む白井森子さん、57歳。亡き人への手紙を書いたのは3年前だった。海外在住で会えずにいた親友の死、白井さんは伝えられなかった想いを手紙に込めた。60年前に音信不通になった人へ手紙を書いたのは梨農家の山口幸子さん、76歳。山口さんは10代の頃から胸につかえてきた後悔の念がある。中学3年のときから大阪在住の同世代の女性と文通を続け、心を通わせてきた。当時は毎週手紙を出し合っていたが、その関係を山口さんが終わらせてしまった。高校生になった山口さんはクラスメートに発したささいな言葉がきっかけで学校に居場所を無くした。教室の片隅でふさぎ込む日々が続き、やがて手紙を書く気力も失った。頭から離れなかったペンフレンドへの思い、山口さんは60年分の後悔とわずかな期待を手紙に込めた。アンカーの言葉に背中を押された山口さんは思い切って当時の住所に手紙を出した。すると、60年ぶりに手紙が届いた。わだかまりもなく山口さんからの手紙を喜んでくれた。再びつながった2人は互いの近況を伝えあっている。
放送開始から35年。「ラジオ深夜便」は様々な時代の変化を写してきた。村上里和アンカーが7年前に立ち上げ定着したコーナーがある。子育てに悩む親たちを応援する「みんなの子育て深夜便」。専門家とともに悩みに寄り添う。自らも悩みながら2人の子を育ててきた村上アンカーはある母親の声を受けて突き動かされた。子育て深夜便にメールを送ったのは新潟市に住む山田茜さん、39歳。8~0歳まで4人の子どもを共働きの夫と協力しながら育てている。家事・育児に追われる毎日、自分の食事は合間に手速く済ませる。1日の中で子どもたちが寝た後だけが唯一、気の休まる時間。山田さんがメールを書いたのは2021年12月。三女を出産した直後でコロナ禍のため家族とも面会ができなった。病室での不安な気持ち、家族との再会を待ち望む気持ちを書いた。そのメールが読まれた山田さんは、今でも録音を聞き直している。退院後三女につけた名前は澄乃、澄んだ心をもつようにと願いを込めた。
整形外科医の樋口祥平さんは仕事と家庭を両立しようと頑張ってきたが、未熟な自分に対してどうしてもっとうまくできないのだろうと思ってしまっていた。番組にメールをおくり、保育の専門家・大豆生田啓友さんからアドバイス・励ましの言葉をもらった。アンカーとの電話で人生が変わったパパもいる。会社員で2児の父である平田敦史さん。仕事に追われた5年前、育児をしたくてもできない日々が続いていた。悩みをメールで送ると村上アンカーから電話がきた。平田さんは自分を褒めてもいいというのを教えてもらったような気がする、「ナイス育児」と言ってもらえたのはのちのちすごく響いたと話す。放送後、育児と両立しやすい会社に転職した。
世代を越えて「ラジオ深夜便」を引き継いできた人がいる。手作りのお菓子を販売する杉本霞さん、41歳。5人の子どものを寝かしつけた後、午前1時半から5時までラジオを流しながら作業をする。聴きはじめたきっかけは大好きなおばあちゃんだった。祖母の渡邊昌子さんは35年前の放送開始当初から熱心なリスナーだった。やがて自分も仕事のお共に聴くようになった。3年前に5人目の子どもが生まれると、家と仕事場を2時間おきに往復し、授乳とお菓子作りを続ける日々になった。そんな日の夜、ラジオから流れてきた「今日は寝てしまおう」という曲が流れてきて涙が出たという。祖母の昌子さんは94歳で天国へ旅立った。遺品を整理していると、ラジオ深夜便のインタビューコーナーを録音したCDが出てきて忘れ形見となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007テレビ出演本数434本! 天然キャラで人気 Travis Japan 松田元太
幼い頃から「賢い」「いい子」と大事に育てられてきた松田。現在も家族総出で応援されている。忙しくて会えない時のため、母は自作のラジオ番組を家族のグループLINEで配信している。
幼い頃は人懐っこい性格だった松田。おじいさんの友達が何人もいたという。これまで反抗期がなく、家族を嫌いになったことが一度もないそう。祖父は松田の出る番組を逐一チェックしていて、その出[…続きを読む]

2025年5月4日放送 0:28 - 0:58 TBS
THE オファー普段メディアに出ない最強ダンサーを集めたい!
普段メディアには出ない超イケてるダンサーを集め最強ダンスチームを作る。候補に挙がった9人に電話でオファー。主に高田馬場で活躍しているYASSには、会って直接オファー。ダンスのほか、カルチャー雑誌の広報としても働いている。オファーは成立。

2025年5月3日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
きょう、関東甲信は晴れて気温が上がり、25℃以上の夏日になったところもあった。あすも各地で夏日が予想されているが、関東は午後から大気の状態が非常に不安定になる見込みで、落雷や突風、急な強い雨に注意が必要。

2025年5月3日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(気象情報)
全国各地の天気を伝えた。あすも晴れ午後は急変も。

2025年5月3日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
大谷選手が打席に入る部分で使われた登場曲「ムーンライト伝説」を日本音響研究所・鈴木所長が分析。低温が出る事で観客が騒いでいる中でも気づきやすい効果がある。人間は外から来るテンポやリズムに体の中の心拍数を合わせていく特性がある。この曲は140bpmで、野球選手が一番良いパフォーマンスができるのが120~130bgmだと言われており、十数秒で心拍数をそこまで持っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.