TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

日本で有機農業の取り組み面積は、今1%もないが、国は2050年までに全体の4分の1に拡大する目標を掲げている。カギを握るのはオーガニック給食。東京・港区の公立学校「港区立小中一貫校」で開催されたのは「赤坂学園オーガニックデイ」。農薬や化学肥料を使わない有機米や有機野菜を使った給食が提供された。有機農業はできるだけ環境に配慮した栽培方法で土壌環境や生物の多様性など生態系を守ることにもつながる。有機農産物は一般の作物より少し値段が高くなるため、生産者は切り替えにちゅうちょしがちだが、このように給食という確実に売り先ができれば安心して生産できるという。有機米を作る農家は「薬(農薬)を使わないコメ作りをしたとたんに蛍が出るようになった」と語った。港区はイベントをきっかけに給食での有機農産物の活用を更に進め、環境に配慮した持続可能な農業への理解を深める食育を行っていく方針。
学校給食で有機食品を利用する市町村は増え続けていて、先月8日には「第2回全国オーガニック給食フォーラム」が開かれた。会場となった茨城・常陸大宮市では、市長が選挙で有機農業の推進をうたって当選。地元のJAも覚悟を決めて取り組み、再来年には給食のごはんが全て有機米に切り替えられる予定。JA常陸・秋山豊組合長は「JAは長い間、化学(肥料などを使う)農法に浸っていたが、農法を転換して、決して時代の抵抗勢力にならないよう頑張っていきたい」と語った。国の目標では有機農業を2050年までに今の33倍に。有機農業拡大のカギを握るのは、オーガニック給食だという認識は確実に広まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!新宿DASH
野生のホタルがいるということで松島聡と川上洋一先生が、国立科学博物館附属自然教育園を訪れた。案内してくれるのは下田彰子さん。ホタルの生態を学び、ベース基地にもホタルを住み着かせたいという。国立科学博物館附属自然教育園は国の天然記念物および史跡に指定されている。天然記念物および史跡に指定されている場所は日本でも4か所しかない。自然教育園は江戸時代の大名屋敷の庭[…続きを読む]

2025年8月3日放送 18:53 - 19:00 NHK総合
気象情報(お知らせ)
高畑勉展の告知。

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
2051年までとした福島第一原発の廃炉の完了がさらに不透明になった。原発事故で溶け落ちた核燃料デブリの取り出しについて、東京電力は2030年代初頭としていたが、具体的な取り出し方法を検討した結果、準備作業に12年から15年かかることがわかった。当初2021年内に取り出し開始とされていたが、試験的に取り出しに着手できたのは2024年。0.9gを取り出したが、総[…続きを読む]

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチミライのヨシュー!
今日は小学生の親子が対象の汐留サマースクール2025が行われる。8月8日にはロバート秋山プレゼンツクリエイターズ・ファイルの展覧会が行われる。今日から東北四大祭りが続々開催される。青森ねぶた祭は今日から7日の開催。あすからは秋田竿燈まつり、火曜からは山形花笠まつりが開催される。6日からは仙台七夕まつりが開催。7日からは幕張メッセで200種類以上のさつまいもグ[…続きを読む]

2025年8月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークおでかけ しゅと犬くん
東京・港区の気象科学館から中継。気象業務が始まってからことしで150年という歴史を踏まえ、ここでは日本の気象・防災知識などを楽しく学ぶことができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.