TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

創業70年以上の中華食堂かどやでは人手不足で、今月の3連休は土曜の昼以外休業を余儀なくされた。全国の倒産件数の推移をみると11年ぶりに1万件を超えている(東京商工リサーチ調べ)が、人手不足に関連した倒産は前年より100件以上増えており、大きな問題になっている。一方でアルバイトやパートの応募が殺到する企業も。今日のテーマは「人手不足なのに応募が絶えないパート・アルバイトの魅力とは?」
ゴンチャ 自由が丘店を取材。ゴンチャは全国176店舗を展開。学割もあり10~20代の女性でにぎわうが、アルバイト先としても人気もあるという。横浜ビブレ店でのオープニングスタッフ募集は13倍の倍率となった。ゴンチャ ジャパン大塚さんによると、応募が殺到する理由としてよく挙げられるのは「髪色が自由」なことだそう。また、アルバイトも商品開発に参加できる。ブルーハワイと洋梨ベリーはアルバイトから寄せられた声から開発されており「クルーとしても働いてもっと楽しくなったというお声をいただけた」という。こうした取り組みは2021年から始まっており、社長が全国の店舗で現場の声を聞き決定。アルバイトの応募も増加したという。
パート・アルバイトの応募が絶えないという居酒屋・THE赤提灯を取材。2週間分の求人を公開すると早ければ数秒でマッチングし、18歳から60代まで応募があるという。この店が打ち出しているのは「はじめての人も働きやすい店舗」。シフトは1日単位でOKで、給与は当日支払い。動画研修と業務マニュアルが配布されるほか、店の看板メニューを食べてもらい、自信を持って料理をお客に届けられる取り組みを行っているという。
お年寄りにスマートフォンの使い方をアルバイトが若者に人気だという。AgeWellJapan
赤木代表取締役によると多い時で月間200件の応募があるという。この「もっとメイト」の主な仕事は高齢者の買い物同行、一緒に散歩など様々なサポートを担当。アルバイトの85%は大学生であり、赤木さんは「稼ぐよりも、人のためになっている実感を得たいような働くモチベーションはZ世代の特徴かなと思う」と語る。アルバイトの学生からは「就職活動でもすごく役に立った」という声も聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
あす・あさって、山手線と京浜東北線の一部区間が運休。計54万6000人に影響。運休は羽田空港アクセス線の工事のため。完成後、東京駅から羽田空港まで18分で行けるようになる。

2025年4月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
4月上旬のタケノコ卸売価格が去年比1.5倍と高騰。さらにたけのこの産地である千葉・大多喜町のたけのこ村では生い茂っていた竹が枯れ果て、川に倒れていた。さらに進むと根本から割れた竹や枯れ果てた竹が道を塞いでいた。こうした現象は今年全国で多発していて、岡山県でも竹が開花したあと枯れてしまっていた。全国で多発する理由について横浜市こども植物園の担当者は同一クローン[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
歴史的に価値の高い文書や絵画などを保護するユネスコの「世界の記憶」に日本から申請した「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書」が登録された。徳川家康が収集し、東京・港区にある浄土宗の大本山である増上寺に寄進したもので、仏教研究における重要な史料である。

2025年4月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
昨日全国226地点で夏日を観測した日本列島。都内の衣料品店には早くもクールビズを意識する人も。忙しくなっているのがクリーニング店。早めの衣替えでダウンやコートなど冬物を持ち込む人が増えている。気温が上昇して衣替えの際に注意したいのが虫食い。20℃を超える頃に衣類を食べる虫が孵化し始めるという。東京では昨日までに20℃を超えた日が10日もありこれからが虫食いの[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!いろどりプラス
富士フイルムが販売するインスタントカメラ「チェキ」の新モデル「instax mini 41」がきのう発売された。1998年に発売されてから累計販売台数1億台を突破。アナログ感や写真の質感が若者に人気となっている。新モデルの特徴はカメラについている鏡で映る範囲を確認しながら撮影でき自撮りも簡単に撮影することができるようになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.