TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

日米の防衛当局が今日、スタートアップ企業を対象としたピッチイベント「日米グローバルイノベーションチャレンジ2025」を初めて開催した。都内に集まった防衛省とアメリカの国防総省の担当者に対し、日本を含む4か国のスタートアップ企業11社がピッチイベントでアピールしたのが、偽情報への対策と、生物学的脅威の検出と診断という分野の最新技術。偽情報対策をアピールした企業の一つが日本のサカナAI(東京都港区)。日本企業として最も速いスピードで企業価値10億ドル以上の、いわゆるユニコーンとなった企業。例えばウクライナの兵士が墓の前で祈りを捧げるこの画像。サカナAIの技術で解析すると約65%の可能性でAIが作った可能性があるとの結果が出る。戦場でウクライナが劣勢だと印象付けてウクライナ兵士の士気を下げようと、ロシア当局が作った偽画像だとみられている。防衛省は、覇権主義を強める中国やロシアなどを念頭に専門の部署を新設するなど、偽情報で世論の動揺を仕掛けるこうした認知戦への対応を強化している。さらに、生物学の分野でこのピッチイベントに参加したのは、塩野義製薬と島津製作所が共同出資したアドバンセンチネル。AIが下水を分析することでウイルスが発生していないかが分かる、独自のシステムを開発している。閉鎖空間で、感染症などは拡大しやすい空母や潜水艦などでの活用が期待されるほか、生物兵器の被害の分析にも使えるそう。イベントで、日本勢は受賞ならず。優勝したのは二つの部門ともアメリカのスタートアップ企業だった。日米の当局はAIを含む開発のスピードが速い分野で世界の民間企業と連携し、予測できない安全保障上の脅威に対応する構え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今日小田急百貨店 新宿店では1日限定の家計応援企画が。生鮮食品約1200品目が全品10%オフ。物価高でセール会場は大盛況。国税庁が今日公表した統計によると、民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は478万円で前年から18万円アップ。4年連続の増加となり統計開始以降最高となった。しかし物価高で家計の負担は8万7000円ほど増加するという試算もある中、街の人はほ[…続きを読む]

2025年9月26日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
茨城県日立市にある茨城県立国民宿舎 鵜の岬は宿泊利用率が36年連続で全国1位。国営国民宿舎は全国に40か所以上あり、地方自治体などが運営する公共の宿泊施設のこと。都心からく車で約2時間の日立市。自然が多い観光スポットで有名なのは日本一長いすべり台。鵜の岬は去年、部屋のリフォームが完了し、さらに人気になっている。最上階には展望風呂がある。お値段は1万4890円[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテシン・CFO 参上
今回は電力取引プラットフォームを運営する新興企業のデジタルグリッドを紹介。民間初の電力プラットフォーマーとして今年上場。上場後急上昇したものの、直近では下落。売上高は急上昇したが、今期減益見通しを発表したことで売られる展開となった。今後の見通しなどを嶋田剛久CFOに聞いた。嶋田剛久CFOは日本長期信用銀行でキャリアをスタートさせ、その後ゴールドマン・サックス[…続きを読む]

2025年9月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
パナソニックサイクルテックが、漕がない電動自転車「MU」を発表した。MUは特定小型原動機付自転車に区分され、16歳以上が運転可能だが、免許は不要。LUUPのポート数が、2025年9月には約1万5000か所に拡大した。板橋区では、LUUPと連携してクーポンを配布するなど利用促進を図っている。電動キックボードなどによる交通違反や事故が増えていて、電動モビリティの[…続きを読む]

2025年9月25日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
慶應義塾大学の糟谷大河さんによると、日本国内だけでもキノコは4000~5000種類あるという。糟谷さんは大学構内で新種の可能性があるキノコを3種類発見している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.