TVでた蔵トップ>> キーワード

「源氏物語絵巻」 のテレビ露出情報

京都府京都市西山に鎮座する大原野神社。春日大社の分社で、藤原氏ゆかりの神社だ。藤原彰子は入内後、父・道長や紫式部らとともに参詣し、その行列は大変華やかだったと伝えられている。道長が娘のために用意した屏風の様を、鎌倉時代の山水屏風から伺うことができる。現存する最古の大和絵屏風で、詩を書きつける色紙形も残っている。源氏物語絵巻には、ふすまや屏風に色紙を貼って飾っていた様子が描かれている。飛香舎は彰子の御殿で、現在の京都御所に平安の伝統に則り復元されている。庭に藤の木が植えられたことから、「藤壺」とも呼ばれた。藤原公任が詠んだ入内屏風の詩は、藤原氏を象徴する藤の花を題材に詠んでいる。彰子の入内は、道長の地位をより高みへと押し上げていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月20日放送 13:50 - 14:55 NHK総合
あの日 あのとき あの番組(あの日 あのとき あの番組))
華麗な王朝文化が花開いた平安時代、男と女の愛の心理を繊細に描いた古典文学の傑作「源氏物語」が生まれた。大河ドラマ「光る君へ」。出演:柄本佑、吉高由里子ほか。大きな見どころの一つが豪華絢爛な美術の粋を尽くした映像美。美術制作の原点になった重要な番組がある。2005年放送「よみがえる源氏物語絵巻」。900年前に作られた国宝「源氏物語絵巻」の当時の鮮やかな色彩をよ[…続きを読む]

2024年9月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
訪ねたのは大河ドラマの撮影が行われているスタジオ。中宮彰子の住まい。この日は10月放送予定のシーンの撮影が行われていた。藤壺と呼ばれる場所、中庭にあるのは藤の花。大きな藤と松の木を絡める通称松藤をシンボルツリーとして設置。実はこちらは、源氏物語絵巻の中にも登場。この絵に描かれていたことから着想を得て作っているのだそう。そして、部屋の中には娘彰子のために藤原道[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.