TVでた蔵トップ>> キーワード

「火山防災の日」 のテレビ露出情報

国内には富士山を始め111の活火山が存在しているが2014年に起きた御嶽山の噴火では登山者58人が死亡し戦後最悪の被害になった。火山の観測と調査や研究などを巡っては地震に比べ頻度が少なく専門家の人材不足や研究予算の減少などの課題が指摘されて来た。きょう文科省に設置された「火山調査研究推進本部」は研究機関や大学などから調査結果を収集した上で火山活動に関する分析や総合的な評価を政府が一元的に行い火山対策を進めるという。国は国民の火山防災意識を高めるため浅間山に日本初の火山観測所が出来た8月26日を「火山防災の日」に制定。気象庁は火山現象の種類や日本で起きた噴火の事例など紹介する特設サイトを開設し、火山の危険性を正しく理解して備えに繋げて欲しいと呼びかけている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.