TVでた蔵トップ>> キーワード

「火星18」 のテレビ露出情報

金正恩総書記と娘・ジュエ氏が弾道ミサイルなどの移動式の発射台を生産する軍需工場を視察したことを北朝鮮メディアが報じた。写真では先月18日に発射した固体燃料式の新型ICBM「火星18」用の車両が複数確認できる。これらは「輸送起立発射機(TEL)」と呼ばれるもので、トンネルなどと併せた運用で軍事衛星などから発射兆候を隠すことが可能になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ストックホルム国際平和研究所は、年次評価を発表し、各国で開発されている核兵器が数種類ともに増加し核抑止力への依存が高まっていると懸念を示した。中でも中国が保有する核弾頭数は、去年から90発増えて推定500発とし、「どの国よりも早く核戦力を増強している」と指摘。北朝鮮については20発増加の推定50発とし、更に最大90発分の核物質を保有していると分析。

2024年3月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
国連の安全保障理事会は、北朝鮮制裁決議の履行状況を調べる「専門家パネル」の任期を延長する決議案を否決しました。国連の安全保障理事会は28日、北朝鮮への制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルの任期を来年4月30日まで1年延長する決議案を否決。採決では日本や韓国、アメリカなど13か国が賛成したが、ウクライナ侵攻後、北朝鮮と関係を強化しているロシアが拒否権を行使。[…続きを読む]

2024年3月29日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
国連安全保障理事会は28日、北朝鮮への制裁決議の履行状況を調べる専門家パネルの任期を延長する決議案を否決した。日本・韓国・アメリカなど13か国が賛成したが、ロシアが拒否権を行使した。中国は棄権している。専門家パネルの任期hが4月30日までで、期限切れ後の北への精査監視は困難になることが懸念される。

2024年2月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
労働新聞は、朝鮮人民軍の創設から76年となった8日、去年12月に発射した火星18型などの写真とともに社説を掲載した。「帝国主義者の戦争索道を確実に抑止できる圧倒的な軍事力を備えている」と主張し、核ミサイル開発の進展をアピールするとともに、日米韓三か国への対決姿勢を強調した。

2024年2月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
労働新聞は、朝鮮人民軍の創設から76年となった8日、去年12月に発射した火星18型などの写真とともに、社説を掲載した。帝国主義者の戦争索道を確実に抑止できる圧倒的な軍事力を備えていると主張し、核ミサイル開発の進展をアピールするとともに、日米韓三か国への対決姿勢を強調した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.