TVでた蔵トップ>> キーワード

「焼津港」 のテレビ露出情報

今が旬の高級魚・ミナミマグロの価格が下がり、お買い得になっている。「魚彩 河岸の市店」西尾文範店長は「この年末に比べると2割下がっている」などと話した。例年のミナミマグロは通常3000円ほどだが、昨日は1737円と4割以上もお得になっている。扇寿司・笈川精一郎さんは「味が濃厚で脂が強い。ミナミマグロの味に慣れると本マグロの脂が物足りない」などと話した。日本かつお・まぐろ漁業協同組合によるとコロナ禍が明けて輸入マグロが増加、日本の漁獲枠が増加傾向にあり国内の供給量が増えている。しかし、ミナミマグロは知名度が低く需要が多くない。さらに冷凍で長い期間の保存が効くため在庫が増加していることで価格が下がっているという。松尾秀利専務は「日本船がとってくるマグロも非常に厳しい状況なので、広げていただけるとありがたい」などと話した。
住所: 静岡県焼津市新屋

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまダケッ
辻岡義堂アナウンサーが「ハマのアメ横」と呼ばれている洪福寺松原商店街を散歩。日光丸食堂の「カツオの藁焼き」、外川商店、丸秀園、魚幸水産を紹介。外川商店で代表・小山勉、丸秀園で小池小夜子店長、魚幸水産で社長・茂田井幸弘に話を聞く。商店街の最寄り駅は相鉄本線天王寺駅。(中継)神奈川・横浜市。静岡・焼津港、くわい、ヤツガシラ、レンコン、新のり、本マグロに言及。

2024年12月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
街グルメをマジ探索!かまいまち行列ができる朝市グルメ
続いては静岡県焼津市。人々は焼津にしかないグルメだという。7時の開店から多くの人が訪れるがその目当てはうどん。鰹節を山盛りにしてサービスしている。焼津は現在の鰹節製法の発祥の地とされている。紹介する焼津ぶしうどん しょうたでは開店から1時間で50人を超え、行列は途切れない。お店では注文後に出汁と合わせ、鰹節の風味を活かしている。さらに9時45分までは顔節ご飯[…続きを読む]

2024年12月14日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
どっちのふるさと?(どっちのふるさと?)
静岡県焼津市の返礼品を紹介。旬のかつおのたたきを紹介した。「焼津餃子」など海産加工品もオススメ。イチオシ返礼品がある「山松水産」には冷凍されたマグロが保管されている。

2024年11月16日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ永瀬廉の潜入!寮ごはん
永瀬廉が「静岡県立漁業高等学園」に潜入。漁師に必要な知識と技術を学び即戦力となる漁師を育成する全寮制の職業訓練校。海技士という国家資格取得を目指し実践的な授業も行っており就職率は100%。機関士は大型漁船のエンジンの組み立て・解体・修理方法まで学ぶ。永瀬はエンジン始動に挑戦した。続いて航海士の操縦を体験。タイムラグを計算しながら舵を取るのは難しいが永瀬は難な[…続きを読む]

2024年11月8日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!HOW MUCH?
「小林食品」は年間500t以上の削り節を生産している。削り節のプロが開発したのが極上鰹節ふりかけ「思わず舌鼓 口どけ」。通常の6倍の時間がかかる手間暇かかった一品。使用している本枯節は近海鰹一本釣りの希少な本枯節。一般的な鰹節は約0.06mmに削るが、口どけは0.01mの超極薄。1日10缶限定の受注生産。30g・2缶セットの値段を予想するクイズを出題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.