TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊野灘」 のテレビ露出情報

美し国と表現されていた三重県には3つの豊かな海が存在している。伊勢湾は栄養素が豊富ではまぐりの名産地。江戸時代よりよく知られている。穏やかな湾ではのりの養殖も盛ん。黒のりのために活用が広がっているのが、海水温や水位などをモニターするうみログ。スマートフォンにデータが届き、海の状態がわかる他、監視カメラによって海域の状態をリアルタイムで見ることもできる。海の状態を見える化することでのりの色が薄くなる色落ちへの対策につなげるなど新たな漁業が広がっている。
リアス式海岸がつくる鳥羽志摩の海。ここは世界ではじめて真珠の養殖に成功した地域。真珠のふるさととして発展を続けてきた。海のエサが豊富な英虞湾。ここで作られる真珠の中でも小さな厘珠はほとんどが三重県で生産され、世界を魅了している。さらに、国内生産量7割のあおさ。その養殖場はまるで緑のじゅうたん。近年は加工品により需要が高まっている。
三重県南部に位置し黒潮の影響を強くうける熊野灘。今大会の会場の一つとなっている南伊勢町の奈屋浦漁港はまき網猟が盛ん。熊野灘沿岸の定置網漁では冬から春にかけて地域で長年風物詩として親しまれてきた特産物・春ぶりがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 3:32 - 3:45 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見近畿・中国・ 四国編
熊野灘の様子とそこに生息するモチツツジやカワウなど生物・鳥の生態。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.