TVでた蔵トップ>> キーワード

「狛江市(東京)」 のテレビ露出情報

東京・狛江市の住宅街にたたずむ一軒家。ここでは誰もが自由に時間を過ごしている。0歳の赤ちゃんから100歳のおじいさんまで。彼らをつなぐのは「縁側」。自宅でも学校や職場でもないもう1つの居場所で緩やかにつながる人々の一日を見つめた。東京・狛江市の閑静な住宅街の一角にある築50年の一軒家「野川のえんがわ こまち」。この場所の出入り口は縁側。誰もが気軽に立ち寄ることができる。平日の午前、最初にやって来たのは小学5年生のはるひ君。2年前から学校にあまり行けていない、はるひ君はこの日、1時間登校したあと、こまちにやって来た。ここでは自分のペースで過ごしている。その後も次々と集まってくるのは学校に行っていない子どもたち。くうや君とさくたろう君、小学6年生の2人はここで知り合い仲よくなった。この場所を4年前に作った梶川朋さんも中学生の頃に学校へ行けなくなった時期があったという。最もにぎやかになるのはランチの時間。お年寄りや子どもを連れた母親たちもやって来た。ボランティアで料理を手伝っているのは1人暮らしの男性。この手伝いは定年退職後の生活を考えてのことなんだとか。和室でちゃぶ台を囲むのはお母さんたちのグループ。午後、おもちゃで遊び始める子どもたち。みんなで見守るこの時間は子育ての中で息をつけるひとときだ。夕方になると学校を終えた子どもたちもやって来る。学校に行っていない子と学校帰りの子が一緒に遊び始める。そして大人もその輪に加わる。高校生の話し相手になっている女性は体調を崩して看護師の仕事を辞めざるをえなかった。自宅でも職場でもないここでの時間が生活の一部になっていると感じている。一日の終わり、この場所に救われたという女性がやって来た。4年前、長男と次男がそろって不登校になった際にもう1つの居場所がある大切さを感じた。家庭でも、学校や職場でもない第3の居場所。そこで生まれる緩やかなつながりが多くの人の心の支えになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
防犯意識の高まりにより、護身用グッズの売り上げが伸びている。その中でも催涙スプレーが売り上げ急増。そのわけは最近事件が増えてきているので、ニュースを見て彼女やご家族のために購入している人が多いという。ご信用グッズを販売しているアキバガレージによると、闇バイトによる強盗事件が相次いだ後、売り上げが10倍以上に増えている。しかし護身用グッズの売上増には懸念があり[…続きを読む]

2025年8月26日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩狛江
今日は狛江。駅前には狛江弁財天池特別緑地保全地区もある。狛江市は面積が全国で2番目に小さい。街の魅力の一つが音楽で、様々な場所で演奏会が開かれる。来週土曜日からは地元飲食店などが出店する狛江フェスティバルが開催予定。

2025年7月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
狛江市にやってきた。TRUFFLE DONUTを訪ねた。福岡発のI'm dounut?も東京へ進出。北海道発のミルクドドレイクも。アメリカのロサンゼルスの人気店のランディーズドーナツも。TRUFFLE DOUNUTのオープン初日には行列ができた。トリュフプレーンは注文が入ってから揚げるという。トリュフオイルにトリュフ塩で作っている。芳醇な香[…続きを読む]

2025年7月20日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
3連休中日のきょう、各地で夏らしいイベントが催された。最高気温35.3℃の海中道海浜公園(福岡市)でカピバラたちが向かったのは池。厳しい暑さは全国的に続いている。山形市で37.2℃、兵庫・豊岡市で37.1℃と猛暑日の観測地点は100か所超。最高気温36.1℃の新潟・長岡市では世界えだまめ早食い選手権が開かれた。会場には枝豆をPRするブースも設けられ、枝豆のゆ[…続きを読む]

2025年7月20日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
本日は東京都狛江市をハリセンボン春菜とお散歩。狛江市立古民家園は、江戸時代に建てられた住宅を移築した市民憩いの場所。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.