TVでた蔵トップ>> キーワード

「猪瀬直樹議員」 のテレビ露出情報

2013年南海トラフ地震の長期評価に向けた議論で参加した委員からは「1か所の上下変動量だけで決めることは無理」などの意見が出た。議論に参加した東京電機大学教授によると、時間予測モデルで採用した地震の隆起データは1か所だけなので不適切という議論が有力だった。
地震調査研究推進本部には地震学者などの地震調査委員会と行政などの政策委員会がある。事務局は会議冒頭「現在の科学的知見から考えると偏った意見になる」と話した。議論では行政側は60~70%を強硬に主張し、地震学者側は60~70%を主に20%を参考値という案を主張した。結果は60~70%案が採用された。理由について盛山正仁文科大臣は「時間予測モデルを否定する科学的知見がないことや防災対策の継続性の観点等を勘案した」と話した。東京新聞記者は「隠しているのではと感じた」と話した。
日本維新の会猪瀬直樹議員は「80%という数字が独り歩きして色んな政策を歪めてきたのではないか」と話した。これに対し岸田文雄総理大臣は「このデータだけに基づいて予算が配分されるものではない」と話した。
南海トラフ地震の予測の根拠は江戸時代の古文書で、室津港を代々管理していた役人の家が保管している。港の水深について1980年データを根拠に時間予測モデルを論文化し国がモデルを利用し70~80%予測を公表した。先月記者らのグループは港の水深データの正確性を問題視する論文を発表。データの信憑性について東京電機大学教授は「港が人工的に掘り下げられていたら信憑性は根底から覆る」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月31日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
公明党の石井代表は先月就任したばかりだが、衆院選で落選したことなどを受け辞任する意向を固めていて、きょう午前、幹部らに表明する見通しだ。次の代表は来月11日に召集される特別国会の前に党大会を開いて決める。一方、日本維新の会では、衆院選で議席を減らしたことを受け、馬場代表の責任論が浮上している。日本維新の会はきょう午後、大阪市の党本部に幹部らが集まり、代表選挙[…続きを読む]

2024年10月30日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
午前中には日本維新の会の馬場代表と、午後には共産党の田村委員長と相次いで会談を行った立憲民主党の野田代表。野田代表のアプローチに共産党・田村智子委員長は「決選投票では対応については前向きに検討をしたい」と前向きな返事の一方でつれない答えも。日本維新の会・馬場伸幸代表は「大きな大義、また具体的な改革案がなければ我々はくみすることはないと」とコメント。この数日、[…続きを読む]

2024年10月30日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!ALL news5
衆議院選挙で議席を減らした日本維新の会の馬場代表に党内から辞任を求める声が相次いだ。役員会での参院幹部からの辞任論は、維新が今回の衆院選で前回に比べおよそ300万票の比例票を減らし、6議席を減らした結果を受けたもの。党内からは代表選挙の実施を求める意見も出る中、馬場代表は代表選の実施については所属議員らに判断を求める考えを示した。日本維新の会は明日、大阪の党[…続きを読む]

2024年3月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
南海トラフ地震の被害想定は死者・行方不明者最大32万1000人、発生の可能性は30年以内に70~80%。一方、南海トラフ地震の発生確率に水増しが指摘されている。

2024年3月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、参議院 政治倫理審査会は、野党4党が関係議員32人の出席を求め申し立てていて、議員の弁明とそれに対する質疑を行うことを全会一致で決めた。安倍派の世耕前参院幹事長ら2人が出席の意向を示している。政倫審は来週後半の開催も視野に調整を進めることにしている。一方、衆議院の政治倫理審査会は、野党3党は安倍派の下村元政調会長[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.