TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木雄一郎代表」 のテレビ露出情報

いわゆる103万円の壁の見直しについて。自民公明国民民主による協議が連日行われているが、地方では子育てや教育など行政サービスへの影響を懸念する声が広がっている。今年97歳の男性。心臓にペースメーカーが入っており週に2回、訪問看護を利用している。1年通う看護師に強い信頼を寄せているが、訪問看護の現場にも暗い影を落とすのが年収の壁。年収の壁には年収が103万円を超えると生じる所得税の壁や、106万円以上や130万円以上になると生じる社会保険料の壁がある。取材した訪問看護ステーションでは所属する看護師のうち、90人以上が106万円の壁に直面している。
こうした中、103万円の壁の議論が正念場を迎えている。国民民主党は与党側が取りまとめる経済対策の原案に103万円の壁などを明記するよう求めていたが、平行線の協議が続いていた。政府与党が今週中のとりまとめを急ぐ中、19日も行われた政策協議。協議が前進していることをにじませた。3党は20日にも結論を出したいとしているが、具体的な103万円の引き上げ幅については今後も実務者協議が続けられ攻防が続く見通し。一方、壁の見直しについて地方からは慎重な検討を求める声が上がっている。19日、村上総務大臣のもとを訪れた川崎市の福田市長は「年収の壁を突破することで地方財源が損なわれることがあってはいけない」と述べた。103万円の壁を178万円に見直した場合、地方の住民税は4兆円ほど減る見込みとされている。川崎市では1年間の税収の12%に当たる480億円程度の減収が見込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国民民主党・玉木代表はフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、高市政権が経済対策に盛り込む方向で調整している「おこめ券」について、「大臣が変わるたびに方向性が変わる。備蓄米放出は何だったんだ」と苦言を呈した。さらに「一定程度、事実上の減反を続けている価格を国がコントロールし、ある意味高い値段を維持して消費者負担で農家の所得を補償する基本的なやり方を変え[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日、参議院本会議で立憲民主党の水岡俊一議員が裏金議員の起用について高市総理に質問した。自由民主党の佐藤啓官房副長官が国民の審判を受けていないと指摘した。高市総理は陳謝し、続投に理解を求めた。

2025年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
国会論戦2日目、質問に立った国民民主党・玉木代表。質問は物価高のテーマから始まった。高市首相は、物価高への対応として1人2万~4万円の所得税減税、ガソリン税の暫定税率廃止までの間の補助を年内から進めていくという。最も多く質問したテーマは、外交・安全保障に関するもの。想定していた40問を超えて、30分間で57問の質問をした玉木代表。年内解散の可能性について踏み[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
高市首相の所信表明演説に対する代表質問2日目のきのう、国民民主党・玉木代表が衆議院解散について迫った。これに対し、高市首相は“約束した政策を実行することが重要” などと述べたうえで、「今は解散について考えている余裕がない」と答えた。一方、連立解消で野党に転じた公明党・斉藤代表は「政治とカネの問題に一刻も早く決着をつけるべきだ。高市首相が先頭に立って問題の全容[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.