- 出演者
- 田中裕二(爆笑問題) 太田光(爆笑問題) 小日向アツシ 山中秀樹 デーブ・スペクター 細野敦 杉村太蔵 若林有子 佐々木舞音 浦野芽良 鈴木紗理奈 橋下徹 藤田ニコル ゆうちゃみ 岸谷蘭丸
橋下徹さんが生出演する。藤田共同代表“公金還流疑惑”に怒っているとのこと。「ビラデザイン」などの名目で2100万円分を公設第一秘書が経営する会社に発注し9割以上が政党交付金などの公金だったと報じた。藤田共同代表は、適正だと主張。藤田氏が取材記者の名刺をSNSに投稿した問題もある。日本共産党の田村智子委員長に直撃した。実業家の岸谷蘭丸さん、藤田ニコルさん、ゆうちゃみさん、鈴木紗理奈さんが登場。
オープニング映像が流れた。
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新たに与党入りした日本維新の会・藤田共同代表に秘書への公金還流疑惑が。高市総理初の国会論戦。各党首が代表質問に臨む中、一際盛り上がりを見せたのが、連立政権から離脱した公明党・斉藤代表。斉藤代表は水曜日の午後3時に壇上へ。その約2時間前には盛り上げる場所を党内で事前に打ち合わせを行っていた。
日本維新の会・藤田共同代表の政治とカネの問題について、藤田氏がSNSに記者の名刺を晒した。これについて藤田氏は昨日出演したテレビ番組内で「ここは折れる気はない」とアップした投稿を削除する考えを否定し、「赤旗は我々のことを攻撃することを主眼として記事を作っている」などと主張した。橋下さんは「テレビで発信する人々が名前を晒しているのだから取材する側も名前を晒される覚悟でいくべき。ただ与党の党首がこのようなことをしていることを国民がどう判断するか」などと話した。杉村さんは「名前を晒されるかもとなったらメディア側は萎縮すると思う。何でも聞いていいという態度を藤田さんは示すべきだった」などと話した。
高市総理は総理就任後初となる衆議院予算委員会での答弁に向け、午前3時から総理公邸で秘書官らと答弁の準備に入った。予算委員会で野党側は午前3時からの答弁準備を問題視した。一方で野党側の質問の事前通告が遅いとの指摘もある。
高市総理は、午前3時に出勤のワケを、こう述べている。役所の方も質問が取れなくて、答弁書も全くできてないという状況もあるので私が持ち帰ることもできずまたFAXで受け取ることもできないからという。国会では原則2日前までに質問を提出するルールがあるという。国会では働き方改革の是非が議論されている。公金をしっかり扱っている人でないといい政治はできないと橋下徹さんがいう。間違うこともあるから、あとで修正すればいいという。総理がすべて答えるのはおかしい。ルールを探したほうがいいとのこと。使われる官僚の人たちのパワーバランスが問題だと太田さんがいう。森友問題のときのことを思い出すべきだ。官邸と官僚のパワーバランスを考え直さなければいけない。高市さんの今回の態度を見ているとそれは望めないと太田さんが言った。
高市政権“肝いり”外国人政策が始動した。関係閣僚会議が火曜日に発足。在留資格審査の厳正な運用、オーバーツーリズムの対策強化などを指示した上で、来年1月をめどに対策の方向性を決めるという。小野田紀美経済安保担当大臣が“外国人政策”を担当する。観光地では問題が置きているという。
ベスコングルメ、バナナマンのせっかくグルメ!!、日曜劇場ザ・ロイヤルファミリー、日曜日の初耳学の番組宣伝。
土地取得による“不動産価格高騰”。東京23区の新築マンションの平均価格は、前年比20.4パーセントアップとなっている。外国人投資家の存在が背景にある。千代田区、港区、渋谷区のマンションの平均19.0パーセントは外国人取得だという。一心エステートの取締役は、外国人投資家の購入、資材価格の高騰なども影響しているという。外国人向けの外国人による不動産会社が乱立しているという。海外の業者同士での取引が拡大している。日本の不動産者が立ち入る隙がないとのこと。
外国人投資家の存在が大問題だとは思わないと岸谷蘭丸さんがいう。経済の自由さは保たれてほしいとのこと。日本人が買えないことが問題だとのこと。鈴木紗理奈さんは、外国人には価格を上げて売るべきだという。日本人と海外の人は値段を分けるべきだとのこと。森や水を買われたら心配だと藤田ニコルさんがいう。橋下徹さんは、外国人、日本人ともに厳しいルールをつくればいいという。外国人購入だけが高額になる要素ではないとのこと。
トランプ大統領の故郷で、イスラム教徒として初のニューヨーク市長に選ばれた民主党のゾーラン・マムダニ氏。無名の中でスタートした選挙戦では、真冬の海にスーツ姿で入り家賃の値上げ凍結を訴えた動画は約100万再生とバズり、若者層や移民が多い地域の市民から支持を集めた。ウガンダ生まれの移民で7歳ごろにNYに移住。大学卒業後は、住宅カウンセラーやラッパーとしても活動。そのため異色の候補者とも言われていた。妻のラマ・ドゥワジさんは、イラストレーター、アニメーターとして活動。インスタフォロワー数は100万人以上とインフルエンサーの一面を持ち、父親はコロンビア大学の有名な教授。母親はカンヌ国際映画祭で新人監督賞を受賞などしている。才能豊かな家族とともに選挙戦を乗り越えてきたが、イスラム教徒への憎悪が消えないニューヨークで市長選で当選できたのか、高すぎる生活費を下げてほしい、住み続けられる街にしてほしいという声に応える大胆な政策を打ち出せたということ。その財源を富裕層への課税で賄うと打ち出した。ニューヨークはとにかく物価高。マンハッタンにあるマンションの1LDKで家賃が5300ドル(81万円)。
赤坂サカスでSDGsイベント「地球を笑顔にする広場 2025秋」開催。
初めてイスラム教徒の市長が誕生するニューヨーク。とにかく今家賃が高く、月81万円のマンションをみると、間取りは1ベッドルーム(1LDK)。広さは約55平米だが、平均的な家賃は5000ドル前後(75万円)だという。食料品も高く、レタスが1玉2.5ドル(約430円)、ファストフードも軒並み高くマクドナルドのビッグマックセットは13ドル(約1990円)。ラーメンをニューヨーク市内で食べると、約20~25ドルかかるという。こうした状況の中、家賃の値上げ凍結などを訴え当選したマムダニ氏だが、トランプ大統領はニューヨーク市への予算を制限することも示唆している。
ニューヨーク市長選でマムダニ氏が勝利した。マムダニ氏についてデーブさんは「選挙は上手いが公約の実現性はない。共産主義者ではないが過激な発言をしている」などと話した。マムダニ氏が当選した背景について湯浅さんは「トランプの周りにいるセレブの金銭感覚をマムダニ氏が指摘して勝利した。今まで誰も指摘しなかった」などと話した。
先週金曜日に失職した田久保真紀前伊東市長をサンジャポが直撃。静岡・伊東市の交差点に立つ理由について「退任になったことに対するお詫びとお世話になったことへのお礼」などと話した。こうした中で田久保氏の発言に関した「卒業証書 19.2秒」が今年の新語・流行語大賞にノミネートされた。これについては「ちょっと困った」などと話した。
- キーワード
- ユーキャン新語・流行語大賞伊東市(静岡)
「ジロジロ有吉」の番組宣伝。
伊東市内の交差点で頭を下げる田久保真紀前伊東市長に、ネットニュースで話題になっている、爆笑問題・田中が前市長のモノマネをする動画を見てもらった。前市長は「光栄でございます」と語り去っていった。
- キーワード
- 伊東市(静岡)
2025年 新語・流行語大賞ノミネート語30が発表された。藤田ニコルはノミネートされているほとんどのブームに乗っていたという。橋下徹氏はミャクミャクがノミネートされていることについて、万博を批判していた人たちに不満を漏らした。
鈴木紗理奈が出演する舞台「くちづけ」の告知をした。
- キーワード
- くちづけ
