TVでた蔵トップ>> キーワード

「玉木代表」 のテレビ露出情報

衆議院選挙後、初めての本格的な論戦の場となる臨時国会がきょうから始まった。政治部・天野裕貴氏が少数与党の戦略、立憲民主党の戦略について解説。少数与党となった石破政権。政府与党はまず物価高対策、災害対策などが盛り込まれた補正予算案を成立させたい考え。“政治とカネ”の問題も課題。石破首相は年内に政治資金規正法の再改正を実現させたい考え。政策活動費の廃止などを実現させることで“政治とカネ”の問題にけじめをつけたい考えだが、ある自民党議員は「先が見えない」と漏らしていた。予算案や法案は国会の賛成多数で成立するため少数与党では野党の協力が必要。立憲民主党などは政策活動費の廃止だけでなく、企業・団体献金の禁止まで踏み込むよう求めているので、与野党の合意がなければ年内の法案成立も難しくなる。石破首相はけさ野党側に協力を呼びかけた。石破首相は「選挙結果を踏まえて自公というものを基本としながら。国会運営していきたい」と話した。石破首相の意中の政党は国民民主党。国民民主党は年収103万円の壁引き上げを最重点事項と位置づけているため明日の所信表明演説で壁の引き上げを表明する考えで、国民民主の政策提言をわざわざ総理大臣官邸で受けるという異例の高待遇で迎えた。国民民主党の玉木代表も政策実現のためなら与党とも話し合うとのスタンスで、立憲民主党が呼びかけた政治改革の責任者会議も与野党で話すべきで野党だけで話しても意味はないと欠席していた。103万円の壁の引き上げ幅を巡っては与党と国民民主党の隔たりは大きく、国民民主党は壁を178万円まで引き上げる法案を提出するなど駆け引きは続いている。立憲民主党の野田代表は、自公にプラスアルファの野党を一部巻き込むやり方じゃ絶対ダメだとしているが他の党なんだから言っても仕方がないとの意見もあり、野党をまとめきれていない立憲民主党にも責任があるという声も多い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
参議院選挙がきょう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。各党の党首らの演説映像が流れた。今回の参院選では、自民党と公明党が非改選議席を含めて過半数を維持できるかが最大の焦点で、物価高対策などをめぐり、論戦が交わされる見通し。参院選は今月20日に投開票される。

2025年7月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
各党の代表は第一声で何を訴えたのか。与党は現金給付、野党は消費税減税を訴える声があがった。

2025年7月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
参議院議員選挙がきょう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。石破総裁が最も演説で時間を割いたのは物価高・経済。立憲民主党の野田代表は宮崎で演説した。演説のおよそ半分はコメ政策を訴えた。日本維新の会の吉村代表は政党・候補者アピールに半分以上を費やした。国民民主党の玉木代表は手取りを増やすという党の看板政策を何度も訴えた。公明党の斉藤代表は物価高などについて[…続きを読む]

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選公示により、各党の街頭演説が行われている。与党は給付や賃上げに対して、野党は消費税減税や廃止をうたっている。自民党と公明党は物価高対策として現金給付を主張。立憲民主党は食料品にかかる消費税を0パーセントに下げる公約を主張。日本維新の会は社会保険料を下げると強調した。国民民主党は手取り、投資、教育予算を増やし日本のGDPを10年間で1000兆円にすると演[…続きを読む]

2025年7月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
今回の参議院選挙は改選124、東京の欠員補充1を巡って争われる。最大の争点は物価高対策で、与党は現金給付を訴えていて野党は消費税の廃止等を訴えている。与党が50議席を確保出来るかが焦点。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.