TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

就任から一夜明け本格始動した石破新内閣。一息ついてから意気込みを語った。石破総理は「今日から本格始動だが、昨日首班指名をいただいた瞬間からこの国の責任を担わせていただいている。国民の皆様方の共感と納得を得られるように全身全霊正面から向き合い、逃げることなく臨んでいきたい」などとした。外交もスタートし、今朝、バイデン大統領と電話会談を行った。石破氏が改定に意欲を示している日米地位協定については今朝の会談では具体的には踏み込まなかったという。石川県に向かったのは小泉進次郎選対委員長。能登半島地震や奥能登豪雨の被災地を視察。新たな閣僚たちも続々と初登庁。各省庁では就任会見や引き継ぎ式が行われた。総務省では村上総務大臣が初登庁し、大きな声で職員らに挨拶。経産省では武藤新大臣へ引き継ぎが行われた。外務省では大臣交代式が行われた。防衛省では離任行事がおこなわれた。こうした中、石破総理が直面しているのは自民党の裏金議員の公認問題。党内ではこれまでに裏金議員の扱いをめぐり、非公認とすることは見送る一方、比例代表での重複立候補を認めない案が浮上している。これに対しては野党から批判も上がっている。自民党内では旧安倍派議員を中心に反発が出ている。総選挙まで短期決戦となる中、難しい判断が迫られている。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川・奥能登地域では明治維新以降の戦争の戦没者などを追悼するため地域ごとに慰霊碑が建てられているが、能登半島地震の影響で倒壊するなどの被害が各地で相次いだ。このうち自治体が把握しているもので、輪島市では19基のうち14基が、珠洲市では21基のうち19基が被害を受けたままで修繕が必要になっている。国は慰霊碑の修繕や埋設のため、工事を行う自治体に100万円を上限[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
北陸学院大学の田中純一教授の専門は災害社会学で、被災地支援や防災教育に携わっている。田中教授は能登半島地震では、学生らとともにボランティア活動を実施した。田中教授が、被災者が抱えるニーズについて解説。能登半島地震の仮設住宅では、2024年夏すぎから健康への不安や、生活への不安を訴える人が増えた。輪島市の仮設住宅の部屋や、青空カフェの写真を紹介。田中教授が、被[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
「欠測」とは津波が正常に観測できない状態を示すもの。「欠測」となるケースは地震により観測データを送る通信網が途絶えた場合、去年の能登半島地震のように地面隆起で観測機器が海面を捉えられなくなった場合、また東日本大震災のように津波で観測機器が壊れたり、押し流されたりした場合などが考えられる。そのため、「欠測」は必ずしも津波が到達していないことを意味するものではな[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
津波に関する情報について、気象庁は今日正午、津波を正常に観測できない場合、「欠測」という言葉で示す新たな情報提供を始めた。「欠測」となるケースとしては、地震により観測データを送る通信網が途絶した場合など。欠測は必ずしも津波が到達していないことを意味するものではなく、既に到達している可能性もあるため、津波警報などが発表されている場合には解除されるまで安全な場所[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
津波のおそれある地震が発生した際気象庁はおおむね3分以内に大津波警報・津波警報・津波注意報を発表する。能登半島地震で珠洲市の漁港に設置の津波計が地震の隆起で一体が陸地となり観測できなくなった。気象庁はテータが取れなくなった場合新たに欠測として発表する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.