TVでた蔵トップ>> キーワード

「理化学研究所」 のテレビ露出情報

今回は、最近ものすごい勢いで進化中の「人工冬眠」についてお送りする。日本がその技術開発をリードしている。人工冬眠の技術が確立されれば、人生や社会のあり方が一変すると考えられている。
2005年、都内で小児科医・砂川玄志郎さんは、冬眠するキツネザルについて書かれた論文を読み、人間と同じ霊長類のサルが冬眠できるなら人間にも応用できるはずだと考えた。砂川さんは大学院に入り直し、冬眠の研究を始めたが、そこにはいくつかの壁があった。リスやコウモリなど冬眠動物の入手や飼育が困難であること、冬眠中の様子を調べられるのは1年に1度であることなど。そこで砂川さんはマウスに注目した。マウスは冬眠しないが、絶食など条件がそろうと低代謝になり冬眠と似た状態になる。しかしそれを調べても冬眠の謎の解明には至らなかった。頭を抱える砂川さんのもとに、筑波大学教授の櫻井武さんから連絡が入った。それは、マウスの視床下部にある特定の神経群を薬剤で興奮させたらマウスが動かなくなったというもの。そのときのマウスの体温は通常の37度前後から20度台に低下していたのだという。そして、それから数日経つと、体温がもとに戻り再び元気に動き出したという。砂川さんと櫻井教授は共同研究をスタートさせた。詳しく調べてみると、マウスは体温だけではなく代謝も落ちていて、本当の冬眠に近い状態であることが判明した。2020年、2人は「冬眠しないマウスを冬眠に似た状態に誘導することに成功した」との論文を発表した。興奮させたマウスの神経群は「Qニューロン」と命名した。この技術は人間にも応用できるのではないかと期待が高まっている。2022年、理研と京大の研究チームが心臓血管手術時の効果について発表した。それは、心臓血管手術の際、冬眠させたマウスは手術の過程での臓器への負担が軽減したというもの。また、冬眠は低体温&低代謝であることが通常だが、最近は通常体温での冬眠の可能性も見えてきている。通常体温のまま冬眠できれば、手術のために冬眠技術を使用した際、腎臓への負担を軽減できる可能性がある。また、宇宙開発への応用もある。2022年、欧州宇宙機関は、冬眠が宇宙旅行のコストを節約し、宇宙船を3分の1に縮小する可能性があると発表した。宇宙飛行士の冬眠は大幅なコストダウンにつながる。しかし、人間への応用には、安全性、実効性などまだいくつかの課題がある。砂川さんは、2040年までに数時間~数日の短時間冬眠が実現し、2060年には年単位の長期間冬眠が実現し、2080年には人工冬眠が当たり前の世の中になっている、と予想している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
理化学研究所などの研究チームは「塩水につけると分解して原料に戻る新たなプラスチックを開発した」と発表した。「原料は海水中の微生物の働きによってさらに細かく分解されることから、環境負荷を抑えることに貢献する技術だ」としている。

2024年11月8日放送 1:20 - 1:50 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
今、「量子コンピューター」が世界中で激アツとなっている。2023年には理研が国産量子コンピューターの初号機を発表した。注目を集める理由は、桁違いの計算能力にある。従来のコンピューターは電気信号を使って0と1の二つの数字を表現している。一方、量子コンピューターは“重ね合わせ”ができるため、0と1を同時に表現することができる。これにより、従来のコンピューターと同[…続きを読む]

2024年10月13日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
日本の管理職に占める女性の割合は12.7%。先進国の中でも低い水準にある日本で、管理職の道を選んだ7人の女性に本音を聞いた。「なぜ管理職になった?」「あなたはどんな管理職?」「管理職になって大変さは何%?」「仕事中 気分をあげるものは?」「後輩からのうれしい褒め言葉は?」「管理職のすてきな瞬間は?」「管理職になる前と後 色で例えると?」「12.7% その現状[…続きを読む]

2024年10月13日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
64歳になった柳沢にサプライズのバースデーソングが贈られた。共同研究の中には外部の研究機関と組むものもある。東京大学、理化学研究所を交えて新たな発見が論文にまとまろうとしていた。脳の神経活動を結び情報伝達を担うシナプスは覚醒中、様々な刺激を受けて大きくなり、睡眠で元に戻ることが知られていた。シナプスの大きさこそ眠気の引き金ではないかと考え、マウスのシナプスを[…続きを読む]

2024年9月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
理化学研究所のイ・ソンフン研究員らの研究チームは、野球のピッチャーが投球する際、指先に力が加わる様子を計測するセンサーを開発した。センサーは厚さ1/200mm程度で、指先に貼り付けても感覚がほとんど変わらないほど薄く、壊れにくい耐久性もある。このセンサーを電池や通信機器とつないだ状態で投球すると指先の形の変化を計測でき、ボールが手から離れる直前の僅か0.1秒[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.