TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省のホームページ」 のテレビ露出情報

関東甲信や東海に続き、四国で梅雨明けが発表された。来週の水曜日にかけて、連日、九州から関東で猛暑日が続くと予想されている。この夏はさらに踏み込んだ対策が必要かもしれない。夏本番。きょう沖縄・那覇市の最高気温は36℃。実は沖縄県で36℃台になったのは、これまでに2回しかない。那覇市では統計を取り始めて以降、初めてのこと。全国的に厳しい暑さとなる中、北海道函館市・遺愛幼稚園では、流しそうめんで涼んだ。全国の多くの小中学校では夏休みに入る。山口・防府市・新田小学校では、夏休み中の熱中症対策として冷感タオルが贈られた。
これから夏本番を迎えるが、街の皆さんはどんな暑さ対策しているか聞いた。日傘を使う人が増えてきている。売れ行きにも変化。雑貨店広報部・本田浩一さんが説明「男性も日傘をさすことが増えてきて、男女兼用で使える商品が増えている」と語った。小型で軽量なものや高機能な日傘も人気で、今月の売り上げは、去年の同じ月と比べてすでに1.8倍に。さらに客層にも変化が出ているという。本田さんは「以前から若い男性は日傘を選んでいたが、今シーズンは年配の人も日傘を使いたいと選ぶシーンが増えている」と語った。熱中症に詳しい帝京大学医学部附属病院・三宅康史医師は「日射がいちばん体を温める要素。日傘は熱中症予防になる」と述べた。日傘の効果を検証した実験(環境省のホームページより)。実験では、遮熱性のある日傘を差すと、帽子をかぶる場合と比べて、汗の量が17%ほど減った。
人の体は汗をかくことで体温を下げるが、汗をかきすぎることも熱中症のリスクを高めてしまうという。帝京大学医学部附属病院・三宅康史医師は「屋外はエアコンが使えないので、日傘は当然有効。積極的に冷やすという意味では冷たい水を飲むとか、クーラーが聞いたところで休むことも併用していくことが大事」と語った。
厳しい暑さに加えて懸念されるのが、日ざしによる目の日焼け。杏林大学医学部・山田昌和教授は「日焼けをしてから数時間経ってから、目が真っ赤になったり、目がすごくいたくなる、ごろごろする、見えにくくなるといった症状が出てくる」と述べた。通常は数日で治るが、日焼けがひどいと結膜炎や角膜炎などのおそれが。山田教授が勧めるのは、十分に紫外線を遮るサングラスや眼鏡など。その上で、山田教授は「横から入ってくる光も意外と目に影響を与えることが分かっている。サングラスだけでなく、帽子をかぶる、日傘をさす対策が有効。市街戦から目を守ることを心がけてもらいたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
東日本大震災による浪江町の被害と避難状況についてのトーク。浪江町の死者は151人、行方不明者は31人、震災関連死は442人となっている。今年1月末の時点で2256人が居住している。吉永みち子は「14年経っている。移住者が多くを占めていると聞く。ビジョンを示さない国は無責任だと思う。」等とコメントした。震災前、畜産業が盛んだったが、現在、酪農を再開しているのは[…続きを読む]

2025年3月1日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!3月以降 特に気をつけたい危険生物の今を学ぶ
昨年度の熊による人身被害は200人以上とされ過去最多を更新。岩手県のショピングセンターに体長50cmのツキノワグマが入ってきた映像を紹介した。侵入から約2時間後、クマは捕獲された。その被害は地方だけではなく都内でもあり檜原村では2頭のツキノワグマが養鶏場を襲撃しようとする様子がカメラに収められた。相次ぐ被害を受け熊を「指定管理鳥獣」にする方針で実行されれば捕[…続きを読む]

2025年2月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
埼玉・八潮市の道路陥没事故から1週間、救助活動は未だに難航している。インフラの老朽化は全国的な問題。インフラの寿命は約50年と言われている。建設後50年経過する割合を紹介。2030年3月には下水道16%、水道21%、トンネル35%、道路橋54%。2040年3月には下水道34%、水道41%、トンネル52%、道路橋75%。インフラの老朽化は“緩やかな災害”。しか[…続きを読む]

2025年1月24日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
デコ活は脱炭素とエコから作られた言葉で環境に配慮した活動のこと。「アビスト」は工業製品の設計や技術提供などを行う企業。資源のムダを減らすため文房具は共有して使っている。オフィスの個人専用の机をなくし好きな席で働くスタイルにしたことでデコ活が促進できたという。リサイクルできるごみの分別にも力を入れている。丁寧な分別が継続できている理由の一つに、清掃業務を担う社[…続きを読む]

2025年1月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
北海道・旭川市旭山動物園のSNSに投稿された雪の上のタンチョウの足跡の画像を紹介。タンチョウは国の特別天然記念物に指定され、北海道東部の湿原を中心に分布しており、日本最大級の鳥類(環境省HPより)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.