TVでた蔵トップ>> キーワード

「生口島」 のテレビ露出情報

横山と鈴木が旅するのは、春旅におすすめのしまなみ海道エリア。広島県尾道市から愛媛県今治市の6つの島を結ぶしまなみ海道。今回は、県境に位置する最大の観光スポット・生口島を目指す。向かいに見える向島は、本土からは新尾道大橋を通って行くことができる。船ならわずか5分で着く。それぞれの島の名物を船内で試食する。向島の名物は、後藤鉱泉所のサイダー。新尾道大橋から来るまで8分のところにある、1930年創業の後藤鉱泉所。独自のシロップで作る瓶入りの清涼飲料水が人気で、多い日は1日に約600本売れる。一番人気の「怪獣サイダー」は、一般的なレモンよりも2~3倍大きい生口島産の「怪獣レモン」を使用している。鈴木は試飲し、炭酸が強すぎず、レモンそのままのような味わいなどと話した。横山は、向島産の「おのみち潮風生姜」を使用した「尾道ジンジャーエール」を試飲し、甘さ控えめでさっぱりしているなどと話した。
しまなみ海道2つ目の島・因島は、ポルノグラフィティの出身地で、はっさくの発祥の地としても知られ、日本屈指の生産量を誇る。名物は、はっさく大福。カープファンで、広島でレギュラー番組も持つ鈴木は、はっさく大福が大好きだという。鈴木は試食し、苦みのはっさくと白あんがベストマッチなどと話した。はっさく2房を白あんで包み、みかんを練り込んだお餅で巻いている。多い時で1日2000個売れる。
船に乗ること35分。目的地・しまなみ海道3つ目の島である生口島に到着。人口は約8400人。国産レモン発祥の地として知られ、日本屈指の生産量を誇る。美肌効果が期待できるレモングルメが多く、女性客にも人気。島の至るところにアート作品があり、アートの島としても人気の観光地。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 19:00 - 20:30 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!今、国内外から観光客!しまなみ海道SP
タカトシ、松坂大輔、上地雄輔、関口メンディー、塚地武雅がしまなみ海道の好きな島で降りて飲食店探し。まずは生口島で降りた。ゴールの今治に着くまでに2つの激レアご当地食材としまなみ海道屈指の開運スポットを見つけるのがルール。レンタル場所があれば自転車に乗ってOK。聞き込みをすると、レモンポーク丼が食べられる店があるらしいが、歩いて1時間かかるという。

2025年5月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
広島・生口島の「ちどり」へやってきた。一周約34kmで温暖な気候の生口島。水温が安定しているため、良質なタコが育つ。1965年創業の「ちどり」では、お刺身・唐揚げタコ飯などタコ料理を提供している。おすすめメニューが「蛸しゃぶレモン(2700円)」。タコは新鮮は朝どれを使用し、足を一本半さばいて提供。そして、つゆにはせとだレモンが入っている。今回のリクエストは[…続きを読む]

2025年5月19日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?初体験がいっぱいですタイSP
スイスからやってきた夫婦を直撃。夫婦は日本を自転車旅をするという。尾道からしまなみ海道を通り四国を巡ったりする3ヶ月の予定だという。夫婦はこれまでスイスなどで1週間程度の自転車旅を行ってきたという。そんな彼らの年齢は73歳で体が動くうちに欧州以外でチャレンジしたかったと妻は話した。そして密着交渉をすると許可してくれた。
73歳で初めての日本で自転車旅にチャ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ地球を笑顔にするWEEK 2025春
豪雪地帯の新潟でレモン栽培に挑戦するコメ農家を紹介。木龍拓也さんはコメ農家の7代目。コメの苗を育てるビニールハウスを活用し、去年からレモン栽培を始めた。コメ価格が安定しない中、新たな収入源として期待している。新潟レモンの第一人者・石黒正良さんは、ビニールハウスへの出し入れを考え、露地栽培が一般的なレモンを鉢植えで栽培。地植えよりもはるかに収穫個数が多くなった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.