TVでた蔵トップ>> キーワード

「生地地区(富山)」 のテレビ露出情報

年内最後の灯台の開放日は快晴、生地鼻灯台マーケットは青空のもとで行われた。この日、灯台の上に登ることができた。生地地区では高い建物がなく、街の人々もめったに見られない光景が広がる。夕方、岡嶋さんも灯台へ。灯台がつなげる地域の輪。岡嶋さんは生地鼻灯台を日常だと語ってくれた。地域の保育所では生地鼻灯台が作られたことを祝う「燈台の歌」が今でも歌われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメ大自然タウン 富山・旭川・佐渡島・奄美大島で爆食旅
富山県黒部市、日本一の峡谷と名水の町でグルメ探し。生地地区は、北アルプスの雪解け水が地下水となり湧き出ている「神明町の共同洗い場」など湧水スポットが複数ある。地元民の女性によると「自分の家にも湧水があり、水道も全部湧水」だということ。またおすすめグルメについて「”魚の駅できたて館”の海鮮丼」ということ。

2025年2月22日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
海と灯台 未来への輝き(海と灯台 未来への輝き)
富山県黒部市の生地地区、人口3500人ほどの港町で秋にはたいまつ祭りが行われる。この街を照らし続けるのが生地鼻灯台。避難訓練の避難場所になっている。これは全国的にも珍しい。灯台の鍵は住民が共同で管理している。能登半島地震の際にも20人ほどが避難。高い建物がないこの地域では最も安全な場所になる。富山湾を照らす生地鼻灯台は昭和26年に初点灯。白と黒の姿からパンダ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.