TVでた蔵トップ>> キーワード

「界隈」 のテレビ露出情報

ことしの新語流行語大賞のトップテンと年間大賞が発表された。トップテンは「裏金問題」「界隈」「ホワイト案件」「名言が残せなかった」「初老ジャパン」など。ドラマ「不適切にもほどがある!(ふてほど)」について解説。選考委員のやくみつるは「ふてほど」が選ばれた理由について、「近年であれば歴女やカープ女子など、ジェンダー限局の語は今やNG。口にした当時はみじんも疑わなかったそれらの封印語をあえて世に問うかの『ふてほど』を大賞としたことは、選んだ側の自戒の念も含むものとご理解願えます」と話している。過去の新語流行語を紹介。「オヤジギャル」「歴女」など。1989年の流行語部門の金賞は「オバタリアン」。パワフルな中年女性のことを揶揄した言葉。1989年、新語部門の表現賞に選ばれた「濡れ落ち葉」は趣味もなく定年を迎えた亭主が女房にまとわりつく姿を現した言葉。2021年には「ジェンダー平等」という言葉が選ばれている。1985年は「イッキ!イッキ!」が流行語部門の金賞。1989年には「24時間タタカエマスカ」。2013年には「ブラック企業」が選ばれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
去年、新語流行語大賞トップ10に入った“界隈”という言葉。その流れで新たに生まれたのが“100均財布界隈”。100円ショップで買えるポーチなどにお金を入れて財布の代わりとしても使う人たちのこと。財布を使わなくなった若者たち。同じ現象は親や高齢者の世代にも。料理愛好家・平野レミは約30年前からジッパー付き保存袋を財布の代わりとして愛用。キャッシュレス化が進む中[…続きを読む]

2025年2月20日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
2024年ユーキャン新語流行語大賞トップ10。特定の趣味や行動パターンを指す若者たちを中心に使われている言葉“界隈”がトップ10入り。“風呂キャンセル界隈”、“片目界隈”、“100均財布界隈”を紹介。若者世代は財布をコンパクトにしたい。親世代は「現カード・診察券を財布に入れておきたい」など話した。キャッシュレス化が進み、ポイントカードはアプリ化するなど財布の[…続きを読む]

2025年1月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
2024年流行語大賞トップ10に選ばれた「界隈」。若者の間で使われている。伊沢さんは「所属意識、帰属意識があるような表現なのかな」とし、華丸さんは「住所とかで使っていた」とコメントした。視聴者からも「界隈の使われ方にイラッとする」などと意見が寄せられた。若者たちに聞くと、したくないことを「〇〇キャンセル界隈」などとしてよく使うという。「界隈」とは何なのか芝浦[…続きを読む]

2024年12月21日放送 22:10 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける 昔の渋谷映像クイズ
回転界隈とは、音楽にあわせて回転する動画をSNSに投稿する人たち。風呂キャンセル界隈とは、入浴をキャンセルする人たち。界隈は、2024年の新語・流行語大賞TOP10入りした。

2024年12月3日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
「2024ユーキャン新語・流行語大賞」がきのう発表された。「新語・流行語」トップ10には「裏金問題」、「「界隈」、「新紙幣」などがランクイン。年間大賞は、ドラマ「不適切にもほどがある!」の略称「ふてほど」。ドラマで主演を務めた阿部サダヲが受賞の喜びを語った。スポーツ界からはドジャース・大谷翔平選手による記録50-50、パリ五輪女子やり投げ金メダリスト・北口榛[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.