TVでた蔵トップ>> キーワード

「異種移植」 のテレビ露出情報

日本で異種移植を計画する研究者らがきのう横浜市でシンポジウムを開き、倫理的な課題などについて話し合った。ブタの心臓をヒトへ。その異種移植は、おととし米国で行われた。遺伝子操作で拒絶反応を起きにくくしたブタの心臓を、他の治療法で回復が見込めない男性患者に移植。患者はおよそ2か月の間、生存した。ことしに入ってからも米国では、ブタの臓器を移植する試みが相次いでいる。この分野の研究を主導してきたニューヨーク大学ランゴーン移植研究所・ロバートモンゴメリー医師は、ブタの臓器を使うことが一般的な治療の選択肢になる時期について「(臨床試験が順調に進めば)10年以内に一般的になり、必要な人は誰でも受けられるようになる」と述べた。現在、米国で臓器移植を待つ患者は、およそ10万人。腎臓が最も多いという(臓器調達移植ネットワークより)。
日本でも臓器の確保が課題となる中、異種移植の研究が進んでいる。東京慈恵会医科大学などのグループが進めているのは、ポッター症候群という重い腎臓病の胎児に、ブタの胎児の腎臓を移植する計画。現在、臨床研究に備え動物での実験を行っていて、この日はサルの胎児に2ミリ程度の大きさのブタの胎児の腎臓を移植し、正常に機能するかを調べていた。横浜で開かれた研究者らによるシンポジウムで東京慈恵会医科大学・横尾隆主任教授は「社会に認めてもらわないとできないという問題点がある」、東京大学医科学研究所・神里彩子准教授が「動物の臓器を人に移植するのはどうなのかという点が検討課題になる」と述べた。その上で、“感染症への対策が必要なことや、患者や市民の懸念を調査し、合意を得ながら進める必要がある”ことなどが指摘された。グループでは日本初の異種移植の実現に向け、年内にも倫理委員会への申請を目指すことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
動物の臓器を人に移植する異種移植は2022年にアメリカで初めて行われ、ブタの心臓が心臓病の患者に移植された。厚生労働省は国内での異種移植を想定して感染症などのリスクや倫理面での課題などを検討する委員会を設置しきょう初めて会合を開いた。委員会では20代以下の若者を対象に行った調査の結果が示され、異種移植をとてもよい方法、どちらかと言えばよい方法とする回答はおよ[…続きを読む]

2024年11月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
明治大学発のベンチャー企業、ポル・メド・テックや、鹿児島大学と京都府立医科大学などのグループは、腎臓を取り除いたサルに、特殊なミニブタの腎臓を移植する手術を行ったと発表した。移植に使われたのは、米国の企業が開発した、ヒトへの臓器移植を想定して、拒絶反応が起こりにくいように遺伝子操作されたブタの腎臓。きのう、鹿児島大学で行われた移植手術の結果、その日のうちに移[…続きを読む]

2024年10月21日放送 4:20 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京慈恵会医科大学などの研究チームは今月、腎臓病の胎児に豚胎児の腎臓を移植する臨床研究の計画を学内有識者会議に提出。豚の腎臓は成長後に取り除かれるといい、早ければ2026年にも手術が行われる見込み。実現すれば国内初の異種移植。これについて考えるシンポジウムも開かれた。

2024年10月21日放送 0:25 - 1:23 TBS
S☆1(ニュース)
東京慈恵会医科大学などの研究チームは今月、腎臓病の胎児に豚胎児の腎臓を移植する臨床研究の計画を学内有識者会議に提出。豚の腎臓は成長後に取り除かれるといい、早ければ2026年にも手術が行われる見込み。実現すれば国内初の異種移植。これについて考えるシンポジウムも開かれた。

2024年9月21日放送 15:00 - 17:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ブタなどの動物の臓器を人に移植する異種移植を実用化するための研究が国内外で進んでいることから、厚生労働省は実際に人に移植する場合の安全性などを評価する新たな組織を設ける方針を示した。異種移植は米国など海外で実際に人に移植する手術が行われている。感染症対策に関するガイドラインの案も示され、動物に由来する未知の感染症が発生しないよう検査体制の整備を求めることなど[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.