TVでた蔵トップ>> キーワード

「白米(石川)」 のテレビ露出情報

石川県輪島市白米地区。区長の白尾さん夫妻は長期孤立を体験した。1月1日、友一さんは白米の自宅、真紀子さんは名舟の実家で被災。2つの地区は共に孤立状態に。情報が得られず不安な夜を迎えた。1月2日、友一さんは歩いて真紀子さんを迎えに行き、互いの無事を確認。2人で白米に帰った。家の損傷、断水、停電、物資不足の中、孤立生活が始まった。道の駅では観光客など80人が孤立。白尾さんたちは食材を集めて炊き出しをした。旅行で来ていた若者たちに声をかけ、大量の水を確保。物資を持ち寄り、役割を分担し、集団で行動する共同体ができた。1月5日、観光客はヘリで全員避難。白尾さんたちはは白米に残り、地域の今後を考え始めた。1月11日、残された住民はヘリで避難し、異例の長期孤立を乗り切った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
孤立が多発・長期化した原因について解説。石川県は道路の寸断と通信の途絶により被害の把握に時間を要したとしている。青木賢人は今能登で起こっていることは近い将来日本のどこでも起こり得ると指摘した。内閣府の調査によると日本の孤立可能性集落は1万7212か所。孤立をどう乗り切るか、白米地区の事例を紹介。警視庁警備部災害対策課のXではいざという時のサバイバル術を発信し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.