TVでた蔵トップ>> キーワード

「白血病」 のテレビ露出情報

各地の学校を訪れ被爆体験を語り継いでいる坪井さんは、7年前からオバマ大統領に広島訪問を呼びかけていた。それは就任直後のオバマ大統領が核兵器のない世界を目指すと語ったからだった。そのオバマ大統領が広島を訪れることが決まり、国内外のメディアが坪井さんの元に押し寄せた。メディアの関心は被爆者が大統領に謝罪を求めるかどうかに集中し、坪井さんは「大統領に謝罪を求めない」ことをメディアに明言した。夕方に帰宅した坪井さんに、長男の健太さんは周囲の声として「お父さんが謝罪をいらない」と言ったのを皆良かったと言ってたよ、と告げた。
長男の健太さんは我々取材陣に坪井さんが語った「謝罪をいらない」というのは本音だがと前置きし、証言や語り部をやった夜はうなされていることを明かし「そのことは知っておいていただきたい気持ちです」と語った。1945年8月6日広島に原爆が投下された日。20歳の学生だった坪井さんは通学中に被爆した。顔と背中は焼けただれ、耳はちぎれかかっていた坪井さんの姿が写真に残っている。坪井さんは当時を振り返り「坪井はここに死す」と地面に書いたと話した。
約40日間も生死を彷徨ったという坪井さん。目覚めた時に口にしたのは「俺を連れて行ってくれ戦場へ」などアメリカへの憎しみだった。憎しみのなか、被爆の影響で貧血などに苦しみ、周囲では亡くなる人が相次いだ。実はその頃、坪井さんは一旦死んだものだという考えから「坪井徹死」と名乗っていたとのこと。また榎鈴子さんとの結婚を、被爆者だったことを理由に反対された時は自ら命を絶とうと考えたという。2人で睡眠薬を飲み死のうとしたが、お互い目が覚めてしまい見つめ合ったまま泣いたと明かした。
原爆投下から10年、放射線の影響による白血病で亡くなる被爆者が相次いでいた。同じころアメリカは核兵器開発を推し進めていた。
坪井さんの人生にはいつも被爆という影がつきまとっており、重い貧血に加え大腸がん、前立腺がんなどと戦ってきた。これまでに10回以上も入院し危篤を告げられたことも3度あるという。病に伏せる度にいつも付き添ってくれたのが鈴子さんだった。心中未遂から2年後に2人は結婚し山間の町でひっそり暮らしたのだった。鈴子さんの存在が死と向き合う苦しみから開放してくれたという。3人の子どもにも恵まれ、健やかに育ってくれた。坪井さんはいつしか徹死とは名乗らなくなっていた。坪井さんは「ああいう人がおったから未来志向になっていった」と話す。
坪井さんは小学校の教員を鈴子さんの支えもあり定年まで務め上げた。しかしその6年後、鈴子さんは突然この世を去った。坪井さんは残りの人生をどう生きていくのか?悩んだが、生前に鈴子さんが残した言葉「やりたいことをやりなさい」に背中を押されたという。坪井さんは被爆者団体に入り核兵器反対を訴えるようになった。一方でインドやパキスタンなど核兵器を持つ国は増え続けていた。坪井さんは世界各国を周り被爆の悲惨さを語り続けた。しかし被爆者の訴えが届いていない現実を実感する出来事があった。
それはアメリカ スミソニアン航空宇宙博物館を訪れた時だった。広島に原爆を落とした爆撃機「エノラゲイ」が展示されており、そこには「ものすごい成果をあげた」ことが書かれていたのだった。それを見て憤る坪井さんに1人のアメリカ人が「戦争で傷をついたのはアメリカ人も同じだ」と言葉を投げかけてきた。被爆者の思いをぶつけるだけでは伝わらないと思い知らされた。
オバマ大統領は平和記念公園を訪問した。坪井健太さんは平和記念公園でオバマ大統領と対面した。坪井健太さんはオバマ大統領に「核のない世界、私達もいきますよ」と語った。
坪井さんが紹介された。坪井さんは墓を訪れ、オバマ大統領と対面したことを報告した。坪井さんは核兵器を廃絶するために世界で1億人を超える署名を集める活動を始めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
池江璃花子の3813日(池江璃花子の3813日)
白血病を乗り越え再びアスリートとして歩み始めた池江璃花子。去年のパリ五輪では復帰後目標に掲げていた個人種目に出場するも準決勝敗退。池江璃花子は、自分の力はこんなものではないと思っていたので悔しい気持ちが強いのと4年でどこまで成長できるのだろうという気持ちになったと話した。血液型がAB型からO型に変わって5年半ほどなのではしか、風疹、リンゴ病のリスクは持ち続け[…続きを読む]

2025年7月27日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
前衛芸術の画家 今井俊満は1928年京都に生まれ旧制武蔵高等学校在学中に絵を習い始め才能が開花、シャガールを彷彿とさせる「真夜中の結婚」で入選、新作家賞を受賞した。24歳で単身パリに渡り太い輪郭で幾何学的に人物像に挑戦するなど独自の画風を模索するなかアンフォルメル(非定形)運動の推進者で美術評論家ミシェル・タピエと出会い画家人生が一転した。今井は筆を用いず絵[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 池江璃花子)
池江璃花子は8年ぶりの登場。3歳の頃の貴重映像を紹介した。高校1年生の時にリオデジャネイロオリンピックに初参加。現在10種目の日本記録を保持している。個人競技での日本記録の更新回数は43回。池江は腕が長く得意競技はバタフライとのこと。高校3年生の時に体調不良が続いていて白血病が発覚。当時の心境は不調の原因が病気だと分かり納得したという。

2025年7月7日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
病気で亡くなった若手チェロ奏者・山本栞路さんが演奏した音源をデータ化し、装置を取り付けた楽器で生前の演奏を再現する催しが都内の楽器店で行われた。

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
横浜市立大学付属病院で治療を受ける男の子に寄り添い一緒にゲームを楽しむ女性が、長期入院中の子どもの精神的なサポートを行う石塚愛さん。医師や看護師と違い医療行為はしないが子どもが前向きに治療に臨めるよう支援する専門職の「チャイルド・ライフ・スペシャリスト」。元々はアメリカの資格で、日本で勤務しているのはわずか51人のみ。高校生の頃テレビで初めてこの仕事の存在を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.