2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

LIVE 広島市・おりづるタワー

おりづるタワーから中継。原爆ドームがある平和記念公園では今朝式典が行われ、原爆が投下された8時15分に黙祷が捧げられた。その式典に出席されていたのが、原爆の子の像のモデル・佐々木禎子さんの兄・雅弘さん。禎子さんの思いを世界に向けて語り継いできた取り組みについてお話を伺った。桐谷さんは語り部として活動する家族伝承者を取材した。

キーワード
おりづるタワー佐々木禎子佐々木雅弘原爆の子の像広島市(広島)広島平和記念公園広島平和記念碑(原爆ドーム)
(ニュース)
静岡で41.4℃ 国内2位タイ暑さ

東海や関東を中心に記録的な暑さとなり、静岡では午後2時27分に最高気温41.4℃を記録。昨日の群馬・伊勢崎につぐ気温となった。2日連続の41℃超えは国内で初めて。そのほか、横浜で38.1℃と観測史上1位となったほか、東京都心も今年最高の37.0℃を観測した。この記録的な暑さは峠を超えるも、あすも体温並みの暑さが続く見込み。

キーワード
伊勢崎(群馬)東京都横浜(神奈川)静岡市(静岡)
JOIN!こどもウイーク 戦争をおこさないためにいまできること
図書館で歴史の本を借りて読む

こどもウィーク「戦争をおこさないために いまできること」。11歳の少年は「図書館で歴史の本を借りて読む。前にあった戦争を知れば対策をとってなくなると思う」と話す。

キーワード
日本テレビ こどもウイーク
4時コレ
菅野美穂の怪演に赤楚衛二「怖かった」

菅野美穂さん演じるオカルト雑誌のライターと赤楚衛二さん演じる編集者が近畿地方の”ある場所”の謎に迫る映画「近畿地方のある場所について」。きょう最新映像が公開された。菅野さんの演技の振れ幅に注目。後輩を気遣う優しさを見せたかと思いきや、とある”ほこら”の前では狂気じみた怪演を見せる。そんな姿を間近で見た赤楚さんは撮影を振り返り「演じていてもすごく頼りになる方。ほこらあたりから”あれ?”みたいな。頼もしかった力強い目がすごく怖く感じる。そんなに変えていないのに。それがすごい怖かった」などと話した。

キーワード
ワーナー ブラザース ジャパン菅野美穂赤楚衛二近畿地方のある場所について
セブン 国内で約1000店舗増へ

セブン&アイを巡ってはカナダ大手コンビニのクシュタール社から買収提案を受けていたが、先月、クシュタール社が提案を撤回している。これにより、セブン&アイは単独で企業価値を高めていくことが求められていた。今日の会見でデイカス社長は2030年までに国内でコンビニ店舗を約1000店舗増やすなどと発表した。

キーワード
アリマンタシォン・クシュタールカナダスティーブ・デイカスセブン&アイ・ホールディングス千代田区(東京)
「和解の精神が同盟強く」 米・国務省がコメント

アメリカ国防省の報道官は「和解の精神が日米同盟を強固にしている」、「広島の人々と彼らの平和と希望へのメッセージに敬意を表す」としている。トランプ大統領は6月にイランへの攻撃を原爆投下になぞらえた発言を繰り返し、被爆者からの反発も招いている。式典に出席したイランの駐日大使は核兵器使用を正当する発言は人道に反すると非難している。

キーワード
アメリカ合衆国国防総省タミー・ブルースドナルド・ジョン・トランプペイマン・セアダットワシントン(アメリカ)広島平和記念公園広島県
バスケアジアカップ 日本きょう初戦

サウジアラビア・ジッタにあるキング・アブドゥッラー・スポーツシティから中継。このあとアジアカップの初戦が始まる。田臥さんが注目するのは馬場選手。シリアのヘッドコーチは日本のスピードを警戒していると話していたという。

キーワード
2025年FIBA男子アジアカップキング・アブドゥッラー・スポーツシティジッタ(サウジアラビア)ジョシュ・ホーキンソンテーブス海パリオリンピック富樫勇樹馬場雄大
NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
LIVE 広島市

今から80年前に1945年8月6日広島に原子爆弾が落とされた。その当時の映像を紹介。広島ではその年のうちに約14万人が亡くなり、戦争が終わってからもなお放射線による障害によって多くの人々が苦しめられた。平和記念公園で原爆が投下された当時の姿ををそのまま残し、核兵器の悲惨さを伝えているのが爆心地から160m、原爆ドーム。当時辺りは焼け野原だったが、今は周辺に木々が生い茂り、セミの声が平和な日常を物語っている。ここからは池上彰さんにも出演して頂く。

キーワード
セミ広島市(広島)広島平和記念公園広島平和記念碑(原爆ドーム)
戦後80年 “原爆の記憶”を次世代へ

今年も祈りの日を迎えた。原爆投下から80年。平和記念式典が行われた。今年は過去最多となる120の国・地域の代表が参列。全体の参列者数は約5万5000人。原爆投下から80年、被爆者の平均年齢は86歳を超え、戦争を知る人も少なくなる中で伝え続ける人がいる。平和公園にある「原爆の子の像」。その下で中学生と話す佐々木雅弘さん(84)。像のモデルになった佐々木禎子さんの実兄。あの日、爆心地から1.6キロの自宅で被爆。当時、雅弘さんは4歳。妹の禎子さんは2歳。大きなケガはなかったが、その10年後禎子さんは白血病に。鶴を千羽折ると願いが叶うという言い伝えを信じ、痛みに耐えながら鶴を折り続けたが、12歳で亡くなった。伝えてきたのは生きたくても生きられない無念さ。活動は日本だけでなく世界に広がっている。雅弘さんが伝えたいことは「おもいやり」、「世界の1人1人につながっていく。しっかり根付くと良いな」と話した。

キーワード
佐々木禎子原爆の子の像広島市広島市(広島)広島平和記念公園広島平和記念式典広島県日本テレビ放送網松井一實湯崎英彦白血病石破茂
戦後80年 折り鶴が世界に

森さんは「禎子さん=折り鶴。折り鶴=平和というふうに折り鶴が平和の象徴であるということは佐々木さんの長年の活動によってまさに世界に広がってるなと感じた」と話した。

キーワード
佐々木禎子佐々木雅弘坪井直広島市(広島)広島平和記念公園日本原水爆被害者団体協議会
池上彰が解説“核の脅威”

核の脅威について池上さんは「今年は核を巡り世界が緊迫する瞬間があった。イランとイスラエルの軍事衝突は記憶に新しい。今年6月にはイスラエルの後ろ盾となっているアメリカがイランの核施設を攻撃した。トランプ大統領はこれによってイランの核開発を数十年遅らせたと主張するなど攻撃が成功したと度々強調している。しかしイラン側が攻撃を受ける前に施設からウランを含む設備を移動させていたという報道が出ている。あるいはイランの核施設の査察ができなくなったということがあり、結果的に国際的な関心がないまま核開発が進む恐れが出てきた。つまり核施設への攻撃が事態悪化に繋がったのではないかという指摘がある。『あの攻撃が戦争を終わらせた。広島や長崎の例を使いたくないが戦争を終わらせたということでは本質的に同じだ。』というトランプ大統領発言に対しては広島県被団協の佐久間理事長が『武力による平和はあありえない』と反発している。長崎市の鈴木市長からは『仮に原爆投下を正当化するものであるとするならば被爆地として大変遺憾』という怒りの声を上げている。かつてアメリカでは原爆は戦争を終わらすために必要だったと原発を正当化する意見が根強く存在しているのは事実。戦後しばらくは原爆の被害が報じられていなかったので単に大きな爆弾が破裂し、戦争が終わったと思い込んでいたアメリカ人が非常に多かった。それが次第に被爆者の実態、実相が伝えられるようになり、核の悲惨さによって正当化出来ないという人が次第に増えてきている。特に若い世代ではインターネットなどで原爆に寄ろう被害を理解する人が増えてきたことによって昔ながらの発想とは違う考え方を持つ若者が増えてきた。」などと話した。

キーワード
アメリカイスラエル国防軍オッペンハイマーギャラップ社ドナルド・ジョン・トランプハリー・S・トルーマンピュー・リサーチ・センターロバート・オッペンハイマー佐久間邦彦広島・長崎への原爆投下について広島市(広島)広島県原爆被害者団体協議会鈴木史朗長崎市長崎県

スウェーデンの研究機関によると現在核兵器を持つのはアメリカ・ロシア・中国・フランス・イギリス・インド・パキスタン・イスラエル・北朝鮮の9カ国。世界の核弾頭総数は1万2241発。去年と比べると164発減っているが、国別で数字を見ると、ロシアが最も多く5459発、次いでアメリカが5177発。このロシア・アメリカの2国だけで全体の9割近くを占めている。この両国は核兵器を減らしていこうとする枠組み「新START」ではお互いの国が持つ核弾頭の数を減らしていこうという取り組み。ところがこの条約は来年2月に期限が切れる。最近になってアメリカのトランプ大統領が条約の失効は望ましくないと延長に向けて取り組み始めていることを明らかにしている。ただそのトランプ大統領だがロシアに対抗するためにロシアの近海に原子力潜水艦2隻を配備するよう命じるなどアメリカとロシアは核で脅し合いをしている。日本周辺の国にも核の脅威が迫っている。中国は核弾頭で600発、さらに2023年度以降毎年約100発とどの国よりも早いペースで増やしていると分析されている。さらに北朝鮮は50発となっているが、さらに最大40発分を製造できる原料を保有しているとみられると分析されている。北朝鮮も核開発を進める姿勢を一切崩していない。ロシアとの軍事協力を強化していることも追い風になっている。北朝鮮は去年、ウランの濃縮施設を初めて公開した。さらにIAEAが今年6月に北朝鮮北西部に新たなウラン濃縮施設が建設されている可能性を示唆している。北朝鮮にとっては核兵器の小型化や軽量化などを盛り込んだ「国防5か年計画」の最後の年となるのが今年で、核開発をより進めていく姿勢を強調していてここでも国際社会の懸念の声が高まっている。石破総理は挨拶で「非核三原則を堅持しながら核兵器のない世界に向けた国際社会の取組みを主導することは唯一の戦争被爆国である我が国の使命」と述べた。そして核兵器のない世界の実現に向けて全力で取り組んでいくと訴えた。ただ石破総理は総理大臣になる前はアメリカの核兵器の共有や核兵器の持ち込みの検討が必要だと言っていた。ただ今回の挨拶では核抑止について触れなかった。核兵器のない世界の実現、戦争の悲惨さを風化させずに継承するということに触れ、総理周辺は「石破カラーをおさえている」と説明している、などと伝えた。

キーワード
ウランストックホルム国際平和研究所ドナルド・ジョン・トランププルトニウム北朝鮮原爆の日国際原子力機関広島市(広島)新START条約石破茂
あすのポイント
気象情報

日テレ・大屋根広場から中継。現在、群馬・栃木を中心に雷雲が発生している。あすのポイントは「猛暑と雨」。関東地方の週間天気予報を伝えた。新潟・富山・石川では今夜遅く~あすにかけ、線状降水帯が発生する恐れがある。全国のあすの天気予報を伝えた。

キーワード
大屋根広場富山県新潟県石川県線状降水帯予測情報
(ニュース)
Q.災害級の暑さで暮らしに変化は?

この夏暑さ対策のため意識をかえたという人が多くいる中、街の人に暮らしに変化があったかを伺うと、ハンディーファンが熱風になったため日傘にしている、愛猫に冷たいベッドを購入した、トイレにエアコンがないため汗だくになっているなどの声が聞かれた。

キーワード
そうめん東京都熱中症静岡県
LIVE 東京・浅草

東京都心ではきょう最高気温が37℃と今年一番の猛烈な暑さとなった。東京・浅草の現在の様子を中継で伝える。現在も熱気が立ち込めている気温になっており、熱中症に注意が必要。東京都では無料の水分補給のスポットが各地に設置されていると紹介。また「涼み処」ののぼりがたてられているお店では、建物の一部を休憩所として開放しており、ミストなども設置されている。夜になっても30℃以上の予報となっており、熱中症対策が必要だと呼びかけた。

キーワード
浅草(東京)熱中症
相互関税「15%」に認識のズレ?

日本とアメリカで合意した相互関税。日本側の認識では従来の関税が15%を超える品目では上乗せされないはずだった。しかし、その認識にズレがあるのでは?と懸念されている。アメリカのテレビ番組の取材で関税をめぐる先月の日米合意についてトランプ大統領は、“日本から5500億ドルの契約ボーナスをもらった”などと発言。トランプ大統領は日本からの80兆円は我々の資金になるため好きなように投資できると発言したが、日本側・赤沢大臣が協議するため訪問中のアメリカで大統領の発言について「明らかに日本にもメリットがある時に米国に投資をする」など、日本企業・経済にメリットがあれば米国に投資する、なければ協力できないと説明。この80兆円についてはあくまで投資する企業に出資や融資などをする枠だとした。明海大学・小谷教授は、「トランプ氏による国内の支持者向けのストーリーだ」とした上で、赤沢大臣の訪米などを通じ「自由に使えるようなお金であるかのような発信は控えるようにしてもらわないといけない」としている。日米の食い違いについては税率についてもあり、日本政府の認識では従来の関税が15%未満の品目は15%に、15%を超えるものは上乗せされず従来のままのはずだった。しかし5日にアメリカが公表した内容ではすべての品目に15%を上乗せすると読めるようなものになっていた。これに赤沢大臣は、内容が違うため経緯を説明してもらい、合意内容の実現を求めるとした。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス小谷哲男明海大学赤澤亮正
関税15% なぜ認識にズレ?

日米で合意したという内容について認識のズレが生じていることについて城間氏がスタジオ解説。本来は実務を担当する官僚同士で協議をつみあげたのちトップ同士の合意になるが、今回は赤沢大臣とトランプ大統領の会談でいきなり合意となったことが要因にあるなどと解説。しかし政府内では、こうした認識のズレをトランプ大統領に確認するとさらに日本への要求が積み増しされることを懸念する声も出ており、「合意を明確にする方がいいのかしない方がいいのかわからない」という政府関係者の声もある。また、現在一定枠を超えると25.4%の関税がかかっている牛肉の輸出会社は社内でも混乱が起きているとコメントしている。日本はこうしたズレ解消のため、今回の赤沢大臣の訪米で協議参加の閣僚や官僚に日本側の認識通り合意履行をするよう釘を刺したい考え。ただ、合意文書がないためこうしたズレが生じる恐れがある。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ牛肉赤澤亮正
5時コレ
戦後80年 首相見解に意欲

石破総理はこれまで閣議決定された総理談話について「歴史認識には貴重な積み重ねがある」と踏襲していく考えを示した。その上で今年出すメッセージについて「どうすれば二度と戦争を起こさないかという仕組みを談話を踏まえて考えてみたい」と述べた。石破総理はまた出す時期について「いつが最も適当なのか考えたい」とし、8月15日の”終戦の日”は見送った上で検討を進めていく考え。

キーワード
広島市(広島)石破茂終戦の日
三代目JSB岩田 沖縄で“びしょぬれ”

三代目J Soul Brothersの岩田剛典さんが先月オープンしたジャングリア沖縄でソロ曲の発売を記念してアトラクション「ジャングリア スプラッシュ フェス」に特別出演した。ジャングリア沖縄でアーティストがパフォーマンスをするのは初。ラテンテイストな新曲「TORICO」を披露した。

キーワード
TORICOジャングリア スプラッシュ フェスジャングリア沖縄三代目J Soul Brothers岩田剛典
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.