TVでた蔵トップ>> キーワード

「湯崎英彦知事」 のテレビ露出情報

今年も祈りの日を迎えた。原爆投下から80年。平和記念式典が行われた。今年は過去最多となる120の国・地域の代表が参列。全体の参列者数は約5万5000人。原爆投下から80年、被爆者の平均年齢は86歳を超え、戦争を知る人も少なくなる中で伝え続ける人がいる。平和公園にある「原爆の子の像」。その下で中学生と話す佐々木雅弘さん(84)。像のモデルになった佐々木禎子さんの実兄。あの日、爆心地から1.6キロの自宅で被爆。当時、雅弘さんは4歳。妹の禎子さんは2歳。大きなケガはなかったが、その10年後禎子さんは白血病に。鶴を千羽折ると願いが叶うという言い伝えを信じ、痛みに耐えながら鶴を折り続けたが、12歳で亡くなった。伝えてきたのは生きたくても生きられない無念さ。活動は日本だけでなく世界に広がっている。雅弘さんが伝えたいことは「おもいやり」、「世界の1人1人につながっていく。しっかり根付くと良いな」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 8:00 - 8:58 NHK総合
広島平和記念式典令和7年 広島平和記念式典
令和7年広島平和記念式典の中継。今年は原爆投下から80年で5万5000人が参列。広島市の松井一実市長と遺族の代表が原爆死没者の名前を記した名簿を納めた。新たに死亡が確認されたのは4940人となり、これまでに名前が納められた人は34万9246人となった。原爆投下の8時15分に黙祷が捧げられる。
1945年8月6日広島市は原爆により一瞬にして破壊されほとんどが[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
広島県の湯崎知事がカザフスタンのクルチャトフを訪問し、核実験の歴史を伝える博物館を訪問した。博物館では旧ソビエトの時代に450回以上の核実験が繰り返されたことや、観測所でのデータ観測所でのデータ記録も。その後核実験施設状の跡地を訪れたが四国の面積に相当する広さ。当時の観測所は爆心地から等間隔に設置され核爆発の様子を撮影。住民など150万人が健康被害をうけたと[…続きを読む]

2025年7月16日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
広島県の湯崎知事が冷戦時代に核実験が繰り返された旧ソビエトのカザフスタンを訪れ、ラフメトゥリン第1次官と会談し、核兵器廃絶に向けて協力を呼びかけた。カザフスタン川からは一緒にやっていきたいという話があったという。湯崎知事はセミパラチンスク核実験場の跡地を訪問する予定。

2025年6月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島県の湯崎知事が7月中旬、中央アジアのカザフスタンを訪問し、核実験場跡地を視察する方向で調整していることが分かった。核実験による健康被害を受けたカザフスタンとの関係を強化することで、核兵器廃絶に向けて連携を深める狙いがあるとみられる。

2025年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
天皇皇后両陛下はきょう即位後初めて広島県を訪問された。このあと原爆慰霊碑がある平和公園を訪ねて戦後80年にあたって戦没者を慰霊される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.