- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 久保美結 中谷恒幹
全国の天気予報と石川県に線状降水帯が発生していることを伝えた。石川・金沢市の中継映像を背景に、石川・新潟県に土砂災害警戒情報が発表されていることを伝えた。
オープニング映像。
「インドに追加関税計50%に」、「大谷先発ヌートバーと対決」などラインナップを伝えた。
□に入るのは?稲→□→梅。
1月金ドラ「DREAM STAGE」の番組宣伝。
正解は「一」。歴代5千円札の名前(新渡戸稲造・樋口一葉・津田梅子)より。
メジャー通算1000安打まであと3本に迫る、きのうの大谷翔平。第1打席で2ベースヒットを放ち、5試合連続安打。1000安打まであと2本とする。8回、第5打席では2試合ぶりのマルチヒットで1000安打にあと1本と王手をかけた。大谷はこの日、3得点。両リーグ通じて唯一3桁の105得点でランキング独走。ドジャース12-6カージナルス。去年の自己最多134得点を上回る146得点ペースとなっている。
5時過ぎに始まった試合の速報。ドジャースvsカージナルス。
きのう、本拠地レッズ戦のマウンドに上ったカブス・今永昇太。勝ち負けがつかずも7回途中1失点の好投を見せた。レッズ5-1カブス。
高校野球、夏の甲子園2日目。開星高校(島根)と宮崎商業高校(宮崎)の一戦は延長にもつれる熱戦となった。開星6x-5宮崎商。開星が14年ぶりの勝利。
天皇杯4回戦、ヴィッセル神戸2-1東洋大学。東洋大学はベスト16。
バスケットボール男子のアジアカップ初戦。日本VSシリア。54年ぶりの頂点を狙う日本は、世界ランキングでは格下のシリアに前半リードを許すまさかの展開。しかし日本はここから反撃開始。キャプテンのホーキンソンが魂のディフェンスでチームを鼓舞すると、ここから流れは一気に日本へ。NBAのサマーリーグにも参加していた富永啓生、そして日本の司令塔・富樫勇樹も3ポイントシュート。ホーキンソンはチーム最多の26得点をマークし、逆転勝利に導いた。99-68で日本の勝利。
右肩痛で離脱中の佐々木朗希投手が、ブルペンで34球を投げ込んだ。報道陣の取材に応じ、「今は不安も痛みもなく投げられている」と話している。
トランプ大統領は6日、“インドがウクライナへの侵攻を続けるロシア産の石油を輸入している”ことを理由に、インドに25%の追加関税を課すとする大統領令に署名した。 石油の購入でロシアを支えてきたインドに打撃を与え、ウクライナとの停戦に応じるようロシアに圧力をかける狙い。この追加関税は25%の「相互関税」に上乗せされ、インドへの関税は計50%になる。追加関税の発動は27日からとしていて、インドやロシアとの交渉の余地も残している。これに先立ち、トランプ氏の側近のウィットコフ特使がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談した。終了後、トランプ氏はSNSに投稿し、「ウィットコフ氏は非常に生産的な会談を行った。大きな進展があった!」と評価した。また、アメリカのホワイトハウスは“トランプ大統領とプーチン大統領が直接会談する意向を持っている”と声明を発表。ウクライナとの停戦をめぐり、早ければ来週にもプーチン氏と会談し、ゼレンスキー大統領含めた3者会談を実施する意向をヨーロッパ各国に伝えたという(米・ニューヨーク・タイムズ)。
自民・小野寺政調会長と立憲民主・重徳政調会長がきのう、国会内で会談した。会談終了後、小野寺氏は、立憲側が提案する「給付付き税額控除」について制度的・実務的な課題などについて意見を交わしたことを明らかにした。所得税の控除と現金給付を組み合わせた「給付付き税額控除」については、国会で立憲民主党の野田代表が石破総理に実現に向けた協議を呼びかけ、石破総理も前向きな姿勢を示していた。立憲民主党の重徳氏も「与党側と胸襟を開いて意見交換することは自然なこと」として協議継続の考えを示している。
台湾当局は、最先端の半導体の機密情報を不正取得した疑いで先月下旬、TSMCの元従業員ら3人の身柄を拘束した。台湾メディアは、3人が2ナノメートルの半導体開発・製造の機密情報を写真で撮影するなど不正に取得したと報じている。“情報は半導体製造装置大手「東京エレクトロン」の技術者に渡り、さらに日本の半導体メーカー「ラピダス」に漏れた”という。東京エレクトロンは「コメントすることはない」としている。
業務改善命令を受けたのは、保険や家計の相談サービス「マネードクター」を展開する保険代理店「FPパートナー」。FPパートナーは、訪問型では業界最大手の保険代理店だが、金融庁によると、客が望まない保険を勧める事例や苦情が多数確認されたという。同社は、保険会社からの便宜供与に応じ商品を推奨していることが強く疑われるということで、「生命保険業界における信頼性を著しく損なった」などと指摘している。
きのう午後1時過ぎ、札幌市にあるドラッグストアの駐車場で、駐車していた車の内部が爆発した。爆発した車に乗っていた男性と、隣の車に乗っていた女性がけが。 警察によると、車の中から冷却用のスプレー缶が見つかったが、スプレー缶自体が破裂した形跡はなく、警察と消防が爆発との関連を調べている。
今年6月の1人あたりの現金給与の総額は51万1210円で42カ月連続の上昇。一方、実質賃金は6カ月連続のマイナスとなった。厚労省は「物価の上昇」に賃金が追いついていない状況が続いているなどと話している。20代男性からは「外食の時、時給と比較して食べることが増えてきました」などとコメントが寄せられた。
きのう午後、大気の状態が非常に不安定となり、関東を中心にゲリラ雷雨が発生。北陸地方では午前中から大雨となり、新潟・佐渡市ではきのう1日で280ミリと観測史上最大を記録。そして今朝方、石川県で線状降水帯が発生。同じ場所で非常に激しい雨が降り続いていて、土砂災害や河川の氾濫などへ厳重な警戒が必要。