2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 上宮菜々子 佐々木亮太 中室牧子 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 浦林凜 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニング映像。

きょうの青空

沖縄・本部町の空の様子を中継映像で伝えた。きょうは朝から晴れているのは沖縄くらい。木曜日のコメンテーターを紹介した。

キーワード
チャハヤブラン本部町(沖縄)
(トップニュース)
日本 81兆円投資「野球の契約金」トランプ氏 日本側と認識に違い

トランプ大統領は5日、CNBCテレビのインタビューで日米関税交渉で合意した最大5500億ドル(約81兆円)の日本の対米投資について「野球選手が受け取る契約金のようなものだ。我々が好きなように投資できる資金だ」と強調した。日本は対米投資について、あくまで政府系金融機関が出資や融資などを行う枠で、このうち実際に資金を投入する出資は1~2%にとどまるとしており、「我々の資金」とするトランプ大統領の説明とは食い違っている。そうした中、日本時間きのう、赤沢経済再生担当大臣がワシントンに到着。アメリカ側と認識の擦り合わせは出来るのか。

キーワード
CNBCゲッティイメージズドナルド・ジョン・トランプハワード・ラトニックホワイトハウスホワイトハウス 公式Xワシントン(アメリカ)赤澤亮正
交渉成立と見られていた相互関税 日米の間に認識のズレがある?

トランプ関税をめぐる日米交渉は先月22日、大きく動いた。日本からの輸出品に15%の関税を課すことで日米は合意し、日本がアメリカに約81兆円を投資することも盛り込まれた。交渉成立とみられていた相互関税だが、日本とアメリカの間に認識のズレがあるとの指摘が出ている。国民民主党・玉木雄一郎代表は「あまりにも齟齬があるので、このままいくと令和の不平等条約と言われるような中身になりかねない」と述べた。7日に発動される相互関税については15%になる一方、現在27.5%が課せられている自動車関税については15%への引き下げ日が未定。また、これまで関税率が15%以上の品目について日本側は追加関税はかからず「据え置き」という認識だが、アメリカ側の発表文書に明記されていないため、さらに15%が上乗せされるとの見方も出ている。日米の食い違いについてはおとといの参議院予算委員会でも立憲民主党・徳永エリ議員が「齟齬があることがわかった後、アメリカに対してどういう対応をされたのか」と質問したのに対し、赤沢亮正経済再生担当大臣は「直ちにアメリカ側に確認を入れた。そこについては『心配するな、きちっとやるから』という答えが来ている」と答えた。9回目の交渉のためワシントンに入った赤沢大臣は「少なくとも日本のメリットにならないことは協力できない」と述べた。日本時間きょう午前0時から90分間、ラトニック商務長官と会談を行い、日米両国の利益となるような取り組みを着実に実施する重要性を確認した。赤沢大臣からは相互関税についての合意内容を改めて確認し、自動車関税の引き下げとともに速やかな実施を求めた。関税に対する日米の食い違いは打開できるのか。

キーワード
ハワード・ラトニックホワイトハウスホワイトハウス 公式Xワシントン(アメリカ)千代田区(東京)国民民主党徳永エリ玉木雄一郎立憲民主党総理大臣官邸赤澤亮正
日米協議で税率15%で合意 自動車関税の引き下げ見通せず/赤沢大臣 引き下げ「時間かかる」/米国の自動車業界から不満噴出/合意文書作成していない日本 自動車関税 15%の実施はいつ?/実施に向け日本政府はどうしていくべき

アメリカの相互関税をめぐる新たな措置が日本時間きょう午後1時過ぎに発動となる。一方で、日本が一番望む自動車関税の引き下げに関しては実施が見通せていない。日本からアメリカに輸出される自動車の関税率は従来は2.5%だったが、4月3日からは追加関税25%が加わり27.5%となっている。赤沢亮正経済再生担当大臣によると、この税率では1時間に1億円ずつ損失が出ている企業もあるという。先月23日の日米協議において税率を15%とすることで合意したが、トランプ大統領の大統領令への署名が見通せていない。早期の引き下げを求める一方で、赤沢大臣は「時間がかかる」とも発言している。関税をめぐってアメリカと最初に合意したイギリスも合意から実現に54日かかっている。ただし、イギリスはアメリカと協定文書を作成しているが、早さを求める日本は合意文書を作成していない。アメリカの自動車業界からは日本の自動車関税を15%に引き下げることに不満が噴出している。アメリカの自動車大手のビッグ3(GM、フォード、クライスラー)はメキシコ、カナダから部品を調達しアメリカ市場向けに完成車を輸入しているが、トランプ大統領はメキシコとカナダに対してUSMCA(アメリカ・メキシコ・カナダ協定)の適合品を除いて25%の自動車関税を維持している。ロイター通信によると、ビッグ3で作る自動車貿易政策評議会は「アメリカ製部品を使っていない日本からの輸入車に北米生産車よりも低い税率を課すのは不公平だ」と強い懸念を示している。明星大学教授・細川昌彦は「イギリスを考えると早くて9月。EUと韓国が合意文書を作成中。日本は合意文書を作成していないが、アメリカにしてみれば日本だけ先に関税を引き下げるわけにはいかない。当事者間で覚書を作り実施日を確認しておけばよかったがそれもない。日本は完全に読み違えた」と指摘した。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「国と国との間の交渉事でこういうものがないのは信じがたい」、慶応大学教授・中室牧子は「トランプ大統領のこれまでの言動や行動を見ていると、国家間で行われた約束事を簡単に撤回する人でもある。両国の間で齟齬が出てきていることを考えると、協定文書を作成しなかったことが裏目に出ているように感じられる」などとコメントした。

キーワード
アメリカ自動車貿易政策評議会ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)明星大学欧州連合米国・メキシコ・カナダ協定細川昌彦経済産業省赤澤亮正
ピックアップNEWS
きょうのピックアップ

「水難事故の対処法を学ぶ体験会 命を守るためにすべき行動は」、「続く猛暑 欠かせないエアコン 室外機の故障相次ぐワケ」などのラインナップを伝えた。

ガラス ベランダ 低温やけど 身近な生活に潜む猛暑リスク

ガラスは熱で膨張する性質があり割れることがある。中でも飛散防止のための金網入りは特に割れやすい。温度差で割れるおそれがあるため、冷暖房の風を直接ガラスに当てないことや、カーテンやブラインドを密着させないことで熱割れの発生を抑えることができる。(日本サッシ協会)。前例のない暑さに見舞われている北海道では暑さによる火災報知器の誤作動が相次いでいる。強い日差しによって屋根などが加熱され、感知器の発報温度を超えることなどが原因。差動式(急激な温度上昇感知)への変更や屋根裏の換気などで対処できる。(札幌市北消防署)。1歳の子どもと母親がベランダに出た際、コンクリートで熱くなっていたため裸足の子どもがやけどを負った。公園の遊具なども注意が必要。(国民生活センター)。二子玉川ファミリー皮ふ科・玉城有紀総院長は熱さを感じなくても低温やけどの危険があると指摘している。実際の診察で砂場や石のベンチで低温やけどをする事例があった。露出が多い服や裸足は避け、長時間同じ場所にとどまらない。慶応大学教授・中室牧子は「経済学も気温が社会的に与える影響の研究が進んでいて、気温が高くなると犯罪率が高くなったり、出生率が下がる、学力低下などに関連があり、幅広に影響がある。エアコンをつけていると負の効果を軽減できる」とコメントした。

キーワード
二子玉川ファミリー皮ふ科北消防署国民生活センター日本サッシ協会玉城有紀
離岸流 水にあらがって泳ぐ 水難事故の対処法を学ぶ体験会

きのう、東京・江戸川区で日本ライフセービング協会が中心となり、水難事故を防ぐための体験会が行われ、親子連れを中心に36人が参加した。体験会の会場は2021年の東京五輪でカヌー競技が行われた施設。ライフジャケット着用から力を使わずに水に浮く方法など現役のライフセーバーが丁寧に教えてくれる。離岸流とは海岸に打ち寄せた波が沖に戻る際に集まって発生する強い流れのこと。離岸流に巻き込まれると沖合に流され事故につながる恐れもある。今回はカヌー競技などで使う流れを作る装置で離岸流の状況を再現。続けて水の流れに向かって泳ぐ体験も行われた。日本ライフセービング協会・松本貴行副理事長によると、離岸流にはまった時の対処は無理にあらがわず沖合いまで流されると流れが弱くなるので、浜と平行に泳げば離岸流から脱出することができる。

キーワード
日本ライフセービング協会東京オリンピック江戸川区(東京)離岸流
死亡率の高い水難事故「浮き具」使用者の救助多い/浮輪の乗り方の違いによる 流される速さを比べた実証実験/政府「こどもから目を離さない」ライフジャケット着用呼びかけ/水辺で怖い目にあったことは

去年の水難事故発生件数は1535件1753人。そのうち死亡・行方不明が816人。水難事故で死者や行方不明者が多い場所は海が45.6%と最も多く、次いで河川が35.3%、用水路が12.3%。(警察庁)。沖に流された人の約55%は「浮輪」を使用。沖に流された場合、浮き具はつけたまま救助を待つ。(日本ライフセービング協会)。浮輪の使い方による流される速さを比較した実証実験では、浮輪の上に乗っている方が浮輪に体を通している方より速く移動していることが分かった。波や風の影響を受けやすくなっている。日本ライフセービング協会によると、風が強い時などは浮輪の使い方に注意が必要。日本ライフセービング協会・松本貴行副理事長は「海では自覚がないまま沖まで流されてしまう。海に入る前に浜側の建物や旗など位置がわかる目印となるものを決めておくようにしてほしい」と話した。政府は水難事故を防止するため、こどもから目を離さないことやライフジャケットの常時着用などを呼びかけている。中室は「離岸流を調べたところによると、泡やゴミが集まっていると離岸流のサインで近づかない方がいいという話が出ていた。浮輪で助かるというよりは時間を稼いでいるという感覚でいることが大事」、柳澤は「場所に着いて荷物の仕分けをする時や後片付けをしている時に目が離れるタイミングは注意すべき」などとコメントした。

キーワード
日本ライフセービング協会松本貴行江戸川区(東京)警察庁離岸流
フラッシュNEWS
トランプ氏 近く米ロ首脳会談 米紙「早ければ来週にも」

トランプ大統領は6日、ロシア・プーチン大統領とアメリカ・ウィトコフ特使との間で「非常に良い話し合いができた」と強調した。そのうえで「近いうちに米ロ首脳会談の可能性が高い」との見方を示した。ニューヨーク・タイムズはトランプ氏が早ければ来週にもプーチン氏と会談し、ウクライナ・ゼレンスキー大統領を加えた3者会談にも意欲を示していると報じている。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「ロシア側からの反応が出ていないから割り引いて考えるべき」などとコメントした。

キーワード
ウラジーミル・プーチンスティーブ・ウィトコフドナルド・ジョン・トランプニューヨーク・タイムズモスクワ(ロシア)ワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー
大谷39号でメジャー通算1000安打

ドジャース・大谷翔平が本拠地でのカージナルス戦に今シーズン8度目の二刀流で先発出場。3回の第2打席、10試合ぶりとなる今シーズン39号2ランホームラン、メジャー通算1000安打を達成。イチローさん、松井秀喜さんに続き日本人選手3人目の快挙となる。試合は5-3でカージナルスが勝利。

キーワード
イチローセントルイス・カージナルスドジャー・スタジアムメジャーリーグベースボールロサンゼルス・ドジャース大谷翔平松井秀喜
自民&立憲「給付付き税額控除」会談

自民党・小野寺五典政調会長と立憲民主党・重徳和彦政調会長が給付付き税額控除の導入などについて意見を交わした。給付付き税額控除は所得税控除と現金給付を組み合わせるもので、立憲民主党が参院選で訴えた政策。4日の国会質疑で野田佳彦代表が実現を呼びかけ、石破総理が「議論を深めることが重要だ」と応じたことで、きのう会談が実現した。会談で自民党・小野寺政調会長は「給付付き税額控除」の制度設計で論点があるなどと説明した。

キーワード
小野寺五典石破茂立憲民主党自由民主党重徳和彦野田佳彦
コメ増産 来年度予算に盛り込む

石破総理はこれまでの農政を転換し、コメを増産する方針を表明している。小泉農水大臣は増産に向けた予算を概算要求に盛り込むことは「当然のこと」と述べ、具体的な項目として農地の大規模集約化や高温に耐えられる品種への切り替えなどを挙げた。自民党内から増産に慎重な意見が出ていることについては「様々な懸念や指摘を含めて何度か突き返されてもいいと思う」と、粘り強く理解を求めていく姿勢を強調した。

キーワード
小泉進次郎石破茂総理大臣官邸農林水産省
ホンダ 4-6月決算 関税影響で利益半減

ホンダの4~6月期決算では純利益が前年同期比で50.2%減り1966億円。トランプ政権による追加関税の影響で利益が押し下げられたほか、アメリカで販売予定だった一部のEV開発を中止したことなどが主な要因。一方、関税率が15%で合意したことなどを受けて1年間の純利益の見通しは2500億円から4200億円に上方修正した。

キーワード
ラスベガス(アメリカ)本田技研工業
「一番楽しい仕事は?」子どもたちが質問

東京・霞が関ではきのう、きょうを中心に中央省庁の仕事を子どもたちに広く知ってもらうためのイベントが行われている。文部科学省ではきのう阿部大臣が自ら子どもたちから質問を受ける「大臣室へようこそ」を開催。参加した子どもからの「一番楽しい仕事はなんですか?」という質問に対し、阿部文科大臣は「誰も取り残さないという教育を一緒に考えることができて大変うれしい」と答えた。子どもたちは緊張しながらも思い思いの疑問を投げかけていた。阿部大臣は「学校でどんなことができたらうれしいか」と問いかけ、子どもたちは「体育の授業で野球をやってみたい」「プログラミングの授業を受けてみたい」などと答えていた。慶応大学教授・中室牧子は「子どもが政治家になろうと思う時は実際に政治家に会った時という研究もある。男性が多く女性が少ない政治家の中で希な女性の大臣なので、子どもたちが会って意見交換したことで良い影響を受けることができたら素晴らしい」とコメントした。夏休み期間中、子どもたちに広く社会を知ってもらうことなどを目的に開催されている。

キーワード
文部科学省阿部俊子霞が関(東京)
ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

フィリピン残留日本人2世 親族と対面

きのう、フィリピン残留日本人2世の82歳の男性が日本を訪れ、大阪府に住む異母弟と対面した。男性は太平洋戦争の混乱期に日本人の父親と生き別れたため日本国籍が取得出来ていない。支援団体の調査で父親は帰国していて異母弟が大阪府で暮らしていることが分かり、今回80年越しの対面が実現。男性は「兄弟としてこんなに長く会えなかったのは寂しいことだった」と話し、帰国後の父親の様子を尋ねていた。

キーワード
タケイ・ホセ太平洋戦争河内長野市(大阪)
バスケ日本 吉井裕鷹(27)が躍動 白星発進

FIBAアジアカップ2025。54年ぶりのアジア制覇へ、グループステージ大事な初戦。シリアのポイントゲッター・デシールズを抑えきれず、格下シリアに対し9点のビハインドで前半を終えた。このピンチに吉井裕鷹が奮い立った。チームの後半最初の得点を決めると、1分足らずで8得点。一気に点差を縮めるとWキャプテンのジョシュ・ホーキンソンが決めて逆転。ここから流れを掴んだ日本は31点差で勝利。あすの大一番、イラン戦に勝利すれば日本は決勝トーナメント進出となる。

キーワード
2025年FIBA男子アジアカップキング・アブドゥッラー・スポーツシティジョシュ・ホーキンソン吉井裕鷹
ANN NEWS
富山と石川に線状降水帯予測 九州など広く土砂災害に警戒

北陸ではすでに記録的な雨量となっているが、このあともまだ線状降水帯が発生する恐れがある。北陸で土砂災害の危険度が急激に高まっていて、土砂災害がいつ起きてもおかしくない状況の場所もある。土砂災害に注意、警戒が必要なエリアは東北の日本海側にも及んでいる。このあと富山県と石川県は昼過ぎにかけて線状降水帯が発生する恐れがあり厳重な警戒が必要。その後も危険度が高まっているエリアで断続的に雨が降るため、あすにかけても注意、警戒が必要。このあと九州にも活発な雨雲がかかって雨量が多くなりそう。特に九州西側の地域で活発な雨雲が予想されていて、今後の雨に警戒が必要。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.