TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

アメリカの相互関税をめぐる新たな措置が日本時間きょう午後1時過ぎに発動となる。一方で、日本が一番望む自動車関税の引き下げに関しては実施が見通せていない。日本からアメリカに輸出される自動車の関税率は従来は2.5%だったが、4月3日からは追加関税25%が加わり27.5%となっている。赤沢亮正経済再生担当大臣によると、この税率では1時間に1億円ずつ損失が出ている企業もあるという。先月23日の日米協議において税率を15%とすることで合意したが、トランプ大統領の大統領令への署名が見通せていない。早期の引き下げを求める一方で、赤沢大臣は「時間がかかる」とも発言している。関税をめぐってアメリカと最初に合意したイギリスも合意から実現に54日かかっている。ただし、イギリスはアメリカと協定文書を作成しているが、早さを求める日本は合意文書を作成していない。アメリカの自動車業界からは日本の自動車関税を15%に引き下げることに不満が噴出している。アメリカの自動車大手のビッグ3(GM、フォード、クライスラー)はメキシコ、カナダから部品を調達しアメリカ市場向けに完成車を輸入しているが、トランプ大統領はメキシコとカナダに対してUSMCA(アメリカ・メキシコ・カナダ協定)の適合品を除いて25%の自動車関税を維持している。ロイター通信によると、ビッグ3で作る自動車貿易政策評議会は「アメリカ製部品を使っていない日本からの輸入車に北米生産車よりも低い税率を課すのは不公平だ」と強い懸念を示している。明星大学教授・細川昌彦は「イギリスを考えると早くて9月。EUと韓国が合意文書を作成中。日本は合意文書を作成していないが、アメリカにしてみれば日本だけ先に関税を引き下げるわけにはいかない。当事者間で覚書を作り実施日を確認しておけばよかったがそれもない。日本は完全に読み違えた」と指摘した。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「国と国との間の交渉事でこういうものがないのは信じがたい」、慶応大学教授・中室牧子は「トランプ大統領のこれまでの言動や行動を見ていると、国家間で行われた約束事を簡単に撤回する人でもある。両国の間で齟齬が出てきていることを考えると、協定文書を作成しなかったことが裏目に出ているように感じられる」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
トランプ大統領は7日、ハンガリーのオルバン首相と会談。トランプ大統領は、石油購入がロシアを経済的に支えているとしてカッコックに購入停止を求めているが、オルバン氏は「輸入停止すれば国内でエネルギー価格が跳ね上がる」として例外とするよう求めていた。ロイター通信は会談を受けて、アメリカがハンガリーに対してロシア産石油の購入継続を1年間認めたと伝えている。オルバン氏[…続きを読む]

2025年11月8日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
トランプ大統領は7日、ハンガリーのオルバン首相と会談した。ロシア産の石油を輸入し続けるハンガリーを制裁の対象から除外することを検討していると明らかにした。トランプ大統領は、内陸部であることからハンガリーに対し理解を示した。

2025年11月8日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今年のG20サミットは今月22日と23日の2日間の日程で、南アフリカ・ヨハネスブルクで開かれる予定。高市首相は国会の状況も見極めながら出席する方向で調整を進めていて、議長国の南アフリカが優先課題として掲げる災害対応の強化や債務の持続可能性の確保など国際課題に貢献する姿勢を示す方針。またグローバルサウスの各国と連携強化を図るため、個別に首脳会談も行いたいとして[…続きを読む]

2025年11月8日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
午前3時すぎ、高市総理が総理公邸に入った。高市総理は内閣の方針をしっかりと反映した答弁にしたいという意向で、午前3時から秘書官らと勉強会を行い、開始時間は自ら設定したという。国会での本格論戦が始まり、質問に立った自民党・齋藤健衆院議員からは「正直心配」と体調を気遣う声があった。高市総理は今後の政権運営について「最優先で取り組むべきは物価高対策だ。これからも初[…続きを読む]

2025年11月7日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(特集)
新疆ウイグル自治区コルラ市では畑一面に綿花が咲き収穫を目前にしていた。新疆ウイグル自治区は世界の22.5%の綿花を生産しているが人権侵害の象徴として問題となってきた。アメリカ政府はテロ対策の名目で100万人以上のウイグル族が収容所に送られていると指摘した。中国はウイグル自治区の人々にイスラム教信仰を禁止、中国語教育を強要、不妊手術の実施し、ジェノサイド=集団[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.