TVでた蔵トップ>> キーワード

「相鉄本線」 のテレビ露出情報

相鉄線・東急線の沿線にある大乗寺の境内には鉄道の車両が。1970年代から相鉄線を走っていた本物の車両で運転席部分だけが置かれている。21年前、相鉄が車両を無償で譲渡するという記事を見て住職の和田久寿さんが設置した。この車両が来て以来、近所の子どもたちが多く訪れるようになったが一番喜んでいるのはもちろん住職自身。
つくばエクスプレス八潮駅から歩いて15分、日本で唯一本物そっくりの消しゴム工場がある。落花生のすじまで再現されています。回転寿司の消しゴムも。社長の岩沢努さんは「手を抜いて作ると子どもでもすぐ飽きちゃう。リアルなものが作りたい。よく出来てるね、そっくりだねと言われるのが何より」と話した。
JR武蔵野線北朝霞駅から車で10分ほどの倉庫街の一角にある「丸沼芸術の森」。こちらではアーティストに格安でアトリエを提供している。ここで21年前から活動する銅版画家の入江明日香さんは最近海外からも注目されている。ここを設立したのは倉庫会社を経営する須崎勝茂さん。世界的に有名な村上隆さんもここで20年以上創作に取り組んだそうです。
林マヤと益若つばさは2人とも落花生の消しゴムを持っていたと話した。つくばエクスプレスにはダジャレ混じりのマナー啓発ポスターがある。益若つばさのJR武蔵野線のおすすめは夕方の車窓からの景色で誰もが映画の主人公になった気分になれると話した。JR武蔵野線にある梶ヶ谷貨物ターミナルは貨物専用路線でクリーンかわさき号が運行しごみを運んでいる。ミッツ・マングローブは東急東横線祐天寺駅のカレーが名物の喫茶店は鉄道ファンに人気だと話した。相模鉄道 車両センターには蒸気機関車「神中3号」があり見学もできる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 1:50 - 2:50 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2024年12月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまダケッ
辻岡義堂アナウンサーが「ハマのアメ横」と呼ばれている洪福寺松原商店街を散歩。日光丸食堂の「カツオの藁焼き」、外川商店、丸秀園、魚幸水産を紹介。外川商店で代表・小山勉、丸秀園で小池小夜子店長、魚幸水産で社長・茂田井幸弘に話を聞く。商店街の最寄り駅は相鉄本線天王寺駅。(中継)神奈川・横浜市。静岡・焼津港、くわい、ヤツガシラ、レンコン、新のり、本マグロに言及。

2024年12月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
きのうの横浜の火災現場は、相鉄本線・西谷駅から約1.5キロの保土ケ谷区の住宅街。多くの家が密集しており、道幅も非常に狭い。元消防士・野村さんは「(道が)広ければ、水が積んであるタンク車が目の前まで来て初期の段階で火を叩くという手法が出来るが、タンク車が通らないほどの道路なので、ホースを伸ばす・延長することになる」とのこと。ホースを伸ばせば伸ばすほど水が届くま[…続きを読む]

2024年8月31日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅太陽と涼と夢がいっぱい!相鉄線の旅
相鉄線湘南台駅からスタート。東急線との直通線が去年開業し都心へのアクセスも良くなった。ゆめが丘駅で下車しゆめが丘ソラトスを訪れる。ショッピングセンターの中でビールの醸造しつつ飲んでもらう店。日本でショッピングセンターにある醸造所は珍しいという。片桐さんは3種飲み比べを購入。夏のホットなエールを飲んで、スパイシーと言っても飲みやすい、フルーティーだとコメント。[…続きを読む]

2024年5月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
神奈川県横浜市にある和田町商店街(相鉄本線・和田町駅下車)から生中継。スリッパ卓球を紹介。公式のスリッパを使用。お年寄りから子どもまでハンデなく楽しめるように大中小のサイズがある。更に普通のスリッパの生地、ラバーの付いた生地、スポンジの付いた生地から選ぶこともできる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.