TVでた蔵トップ>> キーワード

「知床半島」 のテレビ露出情報

きのう朝、北海道・羅臼町の沖合1kmほどの場所で流氷で身動きが取れなくなったシャチが見つかった。専門家は「今回かなり規模の大きな流氷が回り込むように攻めてきたということがあって気づくのが遅れたという可能性はあるのかなと思う」と話した。知床半島の東南側にある羅臼町には今月1日時点で流氷はなかったが急速に南下。おととい今年始めて流氷が確認された。流氷に閉じ込められたシャチは哺乳類。鼻で呼吸するため定期的に海面に出て息継ぎが必要。専門家は「彼らが一呼吸息継ぎなしで移動できる距離はおそらく数km行けるかなというぐらい」と話した。群れを作って行動し、力を合わせて狩りをするなど、知能が高いことでも知られているシャチ。専門家は「息継ぎできる場所がないとシャチ自身が判断してその場にとどまっている可能性もある」と話した。今朝、羅臼町役場の職員が現場周辺を双眼鏡で確認したところシャチの姿はなかったという。流氷に隙間が開いていたことから脱出できたと見ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
北海道の大自然と野生動物に出会う 世界遺産 知床じっくり3日間のツアーを波岡一喜が体験。知床峠を観光し、宿泊はホテル知床。温泉と知床の海・山の幸がビュッフェ形式で楽しめる。

2024年6月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
おととい、北海道知床半島の羅臼町沖で撮影されたシャチの映像。群れのなかに白いシャチが。滅多に見られないことから“幻のシャチ”と言われる。世界的にも珍しいという。なぜ白くなるのかということは科学的にもはっきりしていない。去年の5月にも1頭確認されていたが、この日は2021年以来となる2頭の白いシャチが同時に見られた。

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
先月30日に北海道知床半島の羅臼沖、水深約25mで発見された巨大なタコを捉えた映像が撮影された。正体はミズダコ。全長は約3m。吸着力が強いため近づく際には注意が必要。

2024年6月13日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
北海道・知床半島羅臼沖で先月30日、巨大生物の撮影に成功した。

2024年6月13日放送 1:51 - 2:21 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見北海道編
知床半島の風景を紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.