TVでた蔵トップ>> キーワード

「石川光陽」 のテレビ露出情報

8月6日は広島に原爆が投下された日。1945年3月10日に起きた東京大空襲では一夜で約10万人が犠牲になった。木造家屋が密集していた墨田区では特に被害が大きく、総面積の7割以上が焼失した。当時は空襲から逃れるために川に飛び込んで亡くなるケースが多かった。戦前から東京の日常などを1万枚以上撮影した石川光陽さん。職業は警視庁の記録係で、戦時中もカメラを構え続けた。終戦後、GHQから写真を渡すよう要求されたが最後まで応じなかった。戦後は多くの家族写真などを撮り続けた。娘・令子さんのお気に入りはとしまえんに行った際の写真だが、当時の洋服の色は覚えていないという。大阪在住の会社員・ホリーニョさんは戦争に関心を持ってもらいたいと沖縄戦の白黒写真など計300枚以上着色してきた。今年2月には書籍を出版し、沖縄の小中学校で平和教育に活用されている。今回は光陽さんの写真のカラー化を依頼。まず写真のデータを学習AIでカラー化。その後ホリーニョさんが細部まで補正していく。カラー化した写真を令子さんに渡した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
警視庁の記録係として東京の日常など1万枚以上を撮影してきた石川光陽さん。白黒写真をカラー化し娘・令子さんに見てもらった。気になっていた家族でとしまえんに行っていた時の写真もカラー化された。令子さんは「後世に残したのは流石だなと思った。次の世代に渡さないといけない。」などと話した。

2025年3月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
東京墨田区の病院、去年始めて撮影された部屋はススで覆われた壁や天井、80年前の東京大空襲で焼かれ、黒焦げのままで残されていた。1945年3月10日の東京大空襲、1600トン超の焼夷弾で街は炎に包まれた。一晩で約10万人が死亡した。豊田照夫さんは、当時の様子を絵に描いた。ビルから吹き出す炎、豊田さんはまだ9歳だったが1人で地下室に避難した。その後駆けつけた母親[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.